あ!忘れてた!!2人暮らしで大切な「記念日」を忘れない方法とは

記念日を忘れる

2人暮らしで一緒に暮らしていると「記念日」と言う大きなイベントがありますよね。

記念日の大切さは、人によりけりですが、とても大切な特別な思いが込められている物でもあります。

この記念日は一年の中で1回な事なので、「忘れてた!」なんて事もあるかと思います。

この記念日を忘れてしまう事をどう思って解決しているのか、さっそく、あるあるーむの2人を覗いてみましょう。

スポンサーリンク

記念日のワクワク感が減っていく

むく
みなさんこんにちは、2人暮しのあるあるを調べる部屋あるある~むの、むくです。
さら
こんにちはー、さらです。
さら
ねぇねぇむく、もうすぐクリスマスだね♪
むく
そういえば、もう来週になるねぇ。
さら
「そういえば」ってワクワクしないのー?
むく
うーん。昔ほどワクワクしないと言うか、今年も終わりだなぁ感が強いかなぁ。
むく
今年ももう少しで休みだ!の方が強いかなぁ。
さら
そうなのね・・・一大イベントなのに!
むく
記念日やイベント毎って特別感が薄れてる気がするなぁ。
むく
!!
むく
この「記念日」とか「大きなイベント」はあるあるになるね。
さら
どういう事?
むく
記念日とか大きなイベントって、長い付き合いや忙しく過ごしていると、ワクワクしてその日が来るのを待つ気持ちが薄れる事があるよね。
むく
時には、「パートナーが覚えていて自分は忘れる」なんて事もあるじゃん。
さら
なるほどね。記念日は忘れるなんて話聞くよね。
むく
それでは、今回の2人暮しのあるある第8回目は、「記念日を忘れる」をテーマとして掘り下げて行きましょう!

2人暮らしの記念日と言うと?

むく
記念日やイベントってたくさんあるけど、2人暮らしだと何が関係する記念日になるかな?
さら
そうねぇ、入籍した日、結婚した日、は特別でもあり大きなイベントだよね。
むく
うん。夫婦の場合だと特別な日でもあるよね。思いつく限り挙げてみると、
  • 入籍した日
  • 挙式を挙げた日
  • パートナー・同居人の誕生日
  • 自分の誕生日
  • クリスマスイブ
  • クリスマス
  • バレンタインデー
  • ホワイトデー
  • 敬老の日
  • 母の日
  • 父の日
むく
と言ったところかな?
さら
夫婦になると小さなイベントになるイベントもあるね
むく
そうそう、バレンタインとかホワイトデーなんかはそうだよね。
むく
それと、2人暮らしと言っても、夫婦だけでなく、友達同士、同性同士とか、親子も含まれるから記念日はある程度決まってくるけど、イベントになると結構多いかもね。
さら
うんうん。

忘れないようにする工夫

むく
2人暮らしの記念日をザっと挙げてみたけど、今回のテーマの中心「忘れる事が無いようにする」にはどうすればいいかな。
さら
正直、頭だけで覚えておくのは難しいかなぁ。忙しかったりすると忘れる事はあるよねぇ。
むく
うん。僕もそれは同じ意見だね。
むく
「なんで覚えていないの!」と思うかもしれないけど、自分の歳を忘れそうになるぐらいだし、「今年は平成何年だっけ?」なんて経験もあるからねぇ。
さら
うん。
むく
となると、忘れる事が無いようにするには、

【書き込む】

  • 新年に、カレンダーに書き込む
  • 手帳に書き込む
  • イベント一覧をメモする

【スマホ、タブレット、パソコンにデータを残す】

  • メモ帳に記載しておく
  • アドレス帳にプロフィールを入れる
  • カレンダーに予定として入れてアラートを設定する
むく
と言った感じがベターかな。
さら
うん。私としては特に書き込むことや、イベントのアラートを利用すると良いかな。
むく
他にもあるんだけど、さらは、12月24日をなんて読む?
さら
え?「じゅうにがつ、にじゅうよっか」だよ?
むく
だよね。この特別な日だけ、「いち、にー、にー、よん」とかって覚えたりもするかな。
さら
なるほど、読み方を変えるってことね。
むく
うん。語呂合わせだね
さら
それも人によっては覚えやすいかもねー。
むく
イベント名が付いて覚えやすくても、読み方にとらわれないで、覚えやすい方法が良いと思います!

 

スポンサーリンク

記念日は「何をすれば」よい?

さら
むくは、記念日って何をするかって考えてる?
むく
記念日は「盛大に祝う」イメージがあるけど僕は「何をしてあげられるか」が大切かなって思うよ。
さら
なるほど。具体的に例を挙げてみて!
むく
うん。基本はケーキやプレゼントになると思うけど、
  • 掃除をする
  • 洗濯をする
  • 料理をする
  • 家事全般をやり何もしないでいい日にする
  • 普段やりたいけどやれない力仕事をする
むく
という事も「思いを込めたプレゼント」になるかな。
さら
なるほどねー。でもどんなイベントでもって訳じゃないよね。
むく
うん。
むく
大きなイベントは、最低でもケーキとちょっとしたプレゼントは用意したいしね。
むく
世の中にとっては大きなイベント毎のバレンタインデーなんかは、僕としてはチョコがいらないから、食事が出来ればはいいかなって思う。
さら
うんうん。
むく
どんな記念日でもプレゼントではなく、
  • 相手が嬉しい事
  • 相手が喜ぶ事
  • 相手が笑顔になる事
  • 相手が感動する事
  • 相手がラクになる事
むく
も十分お祝いに繋がると思います。
さら
物だけでなく気持ちも大切よね。
むく
うん。もちろん「忘れない」前提だけどね。
さら
そうだね。

もし忘れてて当日思い出したら!

むく
もしパートナーが「明日何の日?」など聞いてきた時に、自分自身が思い出せず、当日記念日を思い出した場合は、
  • ケーキやスイーツだけは用意してプレゼントは後日渡す
むく
事だけは最低限したいかな。
さら
当日になって思い出すこともあるからねぇ。
むく
ただ、ケーキが嫌いな場合もあるから、当日用意しやすい物として、
  • ケーキ
  • 好きなスイーツ
  • 好きなお酒
  • 好きな料理
むく
も候補に挙がるよね。
さら
うん。私は、
  • ちょっと良い場所での食事
さら
が嬉しいな♪ね、むく♪
むく
うん。普段行かない場所や、知り合いに聞いた美味しいお店も良いよねぇ(覚えておこう)
むく
ただ、「花束」については、飾るところが無かったり、花を飾っている住まいでないと「邪魔」になる場合もあるので注意しましょう。
さら
私は、生花よりも、プリザードフラワーの方が良いかな。生花はステキだし香りも好きだけど、2人暮らしの暮らし方にもよるね。
むく
うん。プリザードフラワーが色々販売されている理由も分かる気がするね。

まとめ

むく
それでは、2人暮らしあるある第8回「記念日を忘れてしまう」まとめとしまして、
  • 暮らし方によって記念日が違う
  • 大きなイベントと小さなイベントがある
  • メモを取ったり、書き込んで忘れないようにする
  • 覚えやすい方法で日付を覚える
  • パートナーが喜ぶ、笑顔になる事をしよう
  • プレゼントが全てとは言えない
  • 当日思い出したら、出来る限りの事をしよう!
むく
以上になります。
むく
元旦や子供の時からのイベント毎でないと、日付は忘れがちなので、覚えられる方法で必ず覚えましょう!
さら
そうだね。忘れる事はあっても、遅れてでも良いのでお祝いをして「気持ちを大切」にして下さいね。
さら
さて、むくさん。いきなりですがここで問題です。
むく
!?
さら
問題「私の誕生日」はいつでしょうか?制限時間は10秒です!10…9…
むく
3月6日!
さら
ファイナルアンサー?
むく
ファ、ファイナルアンサー!(自身を持て!大丈夫だ!絶対あってる!!)
さら
せ~~かい!おめでとう!
むく
よし!!ってなんだこのやり取りは!
さら
(笑)ありがとう。

 

むく
それでは、長くなりましたが以上になります。
さら
はい。
むく
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
むく
以上あるある~むから第8回目「記念日を忘れる」についてお届けしました。
むく
それではまた!
さら
またね!
タイトルとURLをコピーしました