ネタバレで実用的に!お得で使える「福袋」を選ぶ5つのポイント

福袋のイメージ

年明けから一斉に発売される福袋を買ったり、福袋の予約をしたりする予定はありますか?

福袋は新年恒例の初売りイベントの一つであり、運だめしの様に一袋買うのも醍醐味ですが、福袋を運試しで買うとゴミ袋になる可能性もあるんですよね。

ただし、福袋は中身を単品で買うよりもお得な事が多いので、使えるモノを上手く選んで買えば単品で買うよりお得に購入できちゃうんですよね。

今回は、ただお得なだけでなく実用的な福袋を選んで買うためのポイントを紹介します。

スポンサーリンク

福袋の中身は「ネタバレ」がベスト

AとBの選択肢

福袋の中身を使える物にするには、出来る限り中身が分かる福袋で選びましょう。

  • 中身を公開している
  • セットを選べる
  • 商品を◯点選べる

など、販売店によって様々な福袋のネタバレが行われています。

福袋の中身をTwitterやブログで公開している人も居ますが、買ってから中身を公開しているネタバレ福袋になります。

なので、ショップが福袋の「中身をネタバレ」しているほうが買う前に分かるのでより実用的に選びながら買う事が出来ます。

欲しい理由がない限り、「中身が分からない」福袋は運試しになる事を覚えておいてくださいね。

PR >>ブランド公式の大人気福袋が集結!!2017福袋特集【楽天市場】

実用的な福袋を選ぶポイント

笑顔でOKサインをする女性

中身を選べる福袋

福袋の中には、決められたアイテムの中から自分で選んで組み合わせるネタバレ福袋があります。

棚から商品を選んでいく感覚ですね。

選べる種類が少なくても、コーディネートするように選んでいけるので、欲しいモノだけ選ぶ事が出来ます。

最も実用的な福袋を選べると言える選び方ですね。

中身が決められている詰め合わせ福袋

ショップが詰め合わせた福袋は、自分たちで選べませんが、中身のネタバレをしていれば納得して選ぶ事が出来ますね。

「当店人気商品10点詰め合わせ」よりも「◯と△と□。。。合わせて10点詰め合わせ」であれば、事前に中身が分かり欲しいモノが分かりやすいです。

複数の中からおまかせで選ばれる福袋よりも、より実用的に選ぶ事が出来ちゃいますね。

中身が想像できる福袋

もし福袋の中身をネタバレしていなくても、中身がどんなものなのか分かるなら実用的です。

たっぷり入っているなどの抽象的な言葉ではなく、例えば、

  • トップス
  • コート
  • ヘアアクセサリー
  • スイーツ
  • コーヒー
  • お酒

など、言葉を聞くだけで中身が想像できる福袋なら比較的選びやすいですね。

個人的には、飲み物が分かりやすくて飲み比べも出来るのではないかと思っています。

中には商品一覧の中からショップがランダムで選ばれる福袋もありますが、どんな種類でどんな使い道なのかが分かれば、より実用性がある福袋と言えます。

専門的なショップの福袋

専門店とは何かに特化しているお店ですよね。

そんな専門店で販売されている福袋は、売り物が決まっているので、実用性をかねた欲しいものが選びやすいです。

  • 女性用インナー
  • アンダーウェア
  • ペットグッズ
  • ガーデニング
  • スキンケア

など専門店であれば、より選びやすくなる福袋ですよね。

100%専門店でなくても、中心に取り扱っている商品が決まっていれば、実用的な福袋を選びやすくなります。

ブランドの専門店ならお得度UPですね♪

スポンサーリンク

中身が分からない福袋の場合

目当てのモノを見つけて笑顔になる女性

本当に欲しいブランドの限定品

中身が全く分からない福袋は開ける楽しみやドキドキ感がありますが、欲しいものが入ってい無い場合はガッカリしてしまう事もあります。それはブランド品であってもです。

中身をネタバレしていないブランド福袋を買う場合は、本当に欲しいブランドの福袋を選びましょう。

本当に欲しいブランドを福袋で買う事が出来れば、日常的に使えますし何よりお得な価格で買えることが多いです。

オークションなどで転売をせず自分で使いたい、パートナーと一緒に使いたいと考えている方は、本当に欲しいブランドをチョイスして下さいね。

まとめ

夢が無く現実的すぎる考え方ですが、いくらお得でも使えない物を買うよりも良い買い方だと思います。

何かと物が増えてしまいがちな2人暮らしでは、実用的でお得な福袋をパートナーと話して選んでみてはいかがでしょうか。

PR >>ブランド公式の大人気福袋が集結!!2017福袋特集【楽天市場】

タイトルとURLをコピーしました