弾力性ある座り心地「コイルスプリングのソファ」の特徴とは

ソファに使われるコイルスプリングは、コイル状のスプリングを連結されているソファです。

ベッドのボンネルコイルに似ているように感じますが、ポケットコイルに似ていて、何処に座っても安定した座り心地になっています。

今回は、ソファ座面内部のスプリング素材であるコイルスプリングの特徴を紹介します。

スポンサーリンク

コイルスプリングとは

コイルスプリングは、ポケットコイルのスプリングをポケットに収納せず、コイルひとつひとつを鉄線等で連結させた大きいスプリングです。

連結されているので、座る場所を変えても似ている安定した座り心地になると言われています。

ボンネルコイルに似ていますが、座り心地はポケットコイルの様なイメージに近いと思います。

関連 点で支えフィットする座り心地「ポケットコイルのソファ」の特徴とは

コイルスプリングの特徴

コイルスプリングの座り心地は、適度な硬さがありSバネのソファよりも弾力性のある座り心地になります。

ウレタンフォームSバネだけのソファと比べるとバネの反発力を感じると思います。

また、ポケットコイルの様にバネ部分が布に包まれていないのでコイルスプリングは通気性に優れているスプリングです。

へたりに関係する丈夫さ

ソファのへたりに対する強度や価格帯の位置づけは一般的に、

  1. ウェービングベルト
  2. Sバネ
  3. コイルスプリング
  4. ポケットコイル

の数字が大きくなるほど「へたりづらく、価格が上がる目安」になります。これは一般的な特徴であり、極端に安いポケットコイルのソファもあったり、高級なソファでもウェービングベルトが使用されている事もあるので、目安程度にとどめておきましょう。

コイルスプリングを選ぶポイント

コイルスプリングのソファを他のクッション材と比較して選ぶ場合は、

  • 適度な硬さと反発力
  • 通気性に優れたスプリング
  • へたりづらいクッション材

この3つがポイントになります。

コイルスプリングのソファは、適度な硬さがあり、ポケットコイルよりも通気性に優れており、コイルの無いソファよりもへたりづらく、ポケットコイルのソファよりも価格を抑えられるのもポイントです。

ただ、スプリングがある分、ウレタンフォームだけのソファよりも厚みが出てしまうので、デザイン性もチェックしておきましょう。

まとめ

コイルスプリングは、ウレタンやSバネだけのソファよりも、へたりづらいソファを選ぶ時の選択肢として挙がります。

ポケットコイルが柔らかいと感じる方は、コイルスプリングのソファを座ってみてより座り心地の良いソファを見つけてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました