コーナーソファは、部屋の角に置けるクッション性のある長椅子の事になります。
部屋の角部分を活用できるコーナーソファなので、スタンダードなソファよりもスペースの節約にもなりますし、間仕切りの様な配置も出来ちゃいます。
今回は、コーナーソファの特徴と選び方を紹介します。
他のソファとどう違うのか
コーナーソファに似たソファとしてカウチソファがあります。
パッと見ではLの形をしたソファなのであまり違いが無いように見えますし、カウチソファとしてコーナーソファを販売ショップもあります。
しかし、コーナーソファとカウチソファには背もたれに違いがあります。
カウチソファはカウチの形に背もたれが無いのが一般的ですが、コーナーソファはL字に背もたれがあるので、囲むように座る事が出来るのです。
関連 ゆったりくつろぐには持って来い!カウチソファの選び方とは
コーナーソファの特徴
コーナーソファは、リビングでくつろぐという場面が浮かびます。
背もたれがL字にあるので、2人で座った時には、L字に座るって会話を楽しむことができます。
また、知り合いを呼んだ時にもテーブルを囲って会話のしやすいソファの種類です。
ただ、コーナーソファはL字の形をして置く面積が広くなるので、動線にかぶるように置いてしまうと邪魔になるので注意が必要です。
お酒を飲みながら会話をしたりするのには良いのですが、同じ方向を向いて座る事が多い場合は、スタンダードなソファの方が便利な事もありますね。
活用したいセパレートタイプ
コーナーソファにはセパレートタイプのソファが多いです。
セパレートとは、分かれている、別々になっている等の意味があり、ソファを別々に使用する事が出来ます。
このセパレートタイプはひとつのコーナーソファにしたり、L字の長さを変えたりと住まいに合わせて変えることもできるんです。
そして、セパレートタイプの強みが、掃除のしやすさです。
セパレートタイプであれば、重量もなく1人でも移動しやすいのでコーナーソファをどかして掃除する事が出来ます。
丸いコーナーで座る場所を広く
コーナーソファは、L字が基本的な形ですが、コーナー部分が丸みを帯びている事があります。
コーナー部分に丸みがあれば、角も座る事が出来るので座る場所の制限が少なくなります。
セパレートタイプと組み合わせればインテリアの幅も広がりますね。
まとめ
コーナーソファは、セパレートタイプで小回りが利いて、自由度の高いソファの種類だと思います。
2人暮しのリビングでも使い勝手良いソファです。
カウチソファを探している方は、コーナーソファをチェックしてみるとあなたの住まいに合ったソファが見つかるかもしれませんね!