2人暮らしは、共働き、専業主婦、専業主夫など色々なライフスタイルがありますよね。
そんな日常の中で「頼み事」が必ずと言っていいほどあると思いますが、頼み事をしてちょっとしたケンカになったりした経験ありませんか?
それでは、あるあるーむの2人はどうなのか早速覗いてみましょう。
頼み事をする時の考え方
むく
みなさんこんにちは、2人暮しのあるあるを調べる部屋あるある~むの、むくです。
さら
こんにちはー、さらです。
さら
むく今週の休日にお願いがあるんだけど。
むく
うん。何かな?
さら
お風呂場のカビ掃除手伝って欲しいの。私じゃ高いところに手が届かないのよね。
むく
うん分かった。
むく
ただ、普段は掃除しないからやり方だけ教えてね。
さら
うん。お願いね。
むく
お。今日はこれだね。
さら
うん?
むく
「頼み事」もあるあるとしてあるよね。
さら
うん。2人で暮らしていれば、何かしら頼むことがあるけど、あるあるにするほどじゃあ無い様な気がする!
むく
「醤油取って」とかぐらいであればそうだけどね。
むく
頼み事と頼み方が今回のキーワードになるよ。
さら
うん。それじゃむくにお任せするわ。
むく
それでは、今回の2人暮しのあるある第12回目は、2人暮らしの多くの方が経験する「頼み事」をテーマとして行きましょう。
手伝いたくなる「頼み方」
むく
さっきの「さらの頼み方」を分析すると特徴があるんだよね。
さら
分析しないでよ(苦笑)
むく
ま、まぁ皆さんに紹介したいし、こんなことなかなか文字に出来ないからさ。
むく
それでは、次は言葉を分けて分析してみた時の内容を見てみましょう。
「むく今週の休日にお願いがあるんだけど」
ココがポイント
- 今週の休日
- お願いがある
むく
まずは冒頭部分だね。
むく
冒頭部分は、まず「今週の休日」と言うところで、当日に手伝いを頼むのではなく、休みの日に「お願いする」と言う形で話をしたよね。
さら
うん。私としては、休日手が空いているかの確認と、事前に約束と言う意味もあるんだよね。
むく
なるほど。休日の日に急に頼みごとをすると、おっくうな気分になるけど、
むく
次の休みと言う事前にお願いすれば、柔らかくお願いできるよね。
さら
余程急な用事じゃない限りは、事前にお願いする方が、お願いしやすく約束出来るしね。
さら
ただ一つだけ問題点があって、もし当日にやってくれないと「約束したじゃん!」ってなる可能性なんだよね。
むく
そうだね(苦笑)当日を迎えるとおっくうになる可能性もあるけど。
むく
こればっかりは、約束でOKしたなら、頼まれた方は守らないとダメだね!
さら
うん。
お風呂場のカビ掃除手伝ってほしいの。
ココがポイント
- 今週の休日
- お願いがある
むく
次は内容だけど、何といっても「手伝ってほしい」がポイントかな。
さら
なんで?
むく
それじゃ例えばだけど「カビ掃除やってよ」だったらどうかな。
さら
なんか少しだけど命令されている気分にもなるかも。
むく
うん。捉え方にもよるけど、やってよばっかり言ってると「またかよ」ってなる可能性もあるよね。なので、
- 出来ない部分はお願いする
- 出来る部分は自分でやる
- どうしても手が空かない場合は全てやってもらう
むく
と言うように内容によって変えるのがよいかな。
さら
そうだね。忙しい時は分担も必要だけど、出来る事は協力するのが良いよね。
むく
うん。
私じゃ高いところに手が届かないのよね。
ココがポイント
- 私(さら)の身長では
- 高いところに手が届かない
むく
次はなぜ手伝ってほしいのかと言う理由がポイントなんだよね。
さら
私じゃ出来ない理由だよね。
むく
うん。「お風呂場の高い所に手が届かないから、カビ掃除が出来ない」
むく
という事だよね。
さら
分かり易く言ってくれた(笑)
むく
どうして出来ないのか理由を言ってくれると、「頼られている」と言う気持ちになるよね。
さら
うん。お風呂場の高い場所のカビ掃除で「困っている」という事もポイントかな。
むく
うん。
むく
説明って難しいけど「私じゃできないけど、パートナーなら出来る」という事だよね。
さら
うん。
さら
一つだけ注意点としては、「頼む時だけ都合が良い」という事ではないという事よ。
むく
そうだね。あまり都合が良いと「またこういう時だけ」ってなるからね。
「100点を目指さない」事の大切さ
まかせる場合は「口出ししない」
むく
まかせちゃう場合に口出ししないのは超重要で、
むく
例えば、こうして欲しかった、ここはこうなのに、なんでこうしたの?などいう事は、全て過去形になってしまいます。
むく
それなら「やる前に言ってほしい」からだからだね。
さら
うん。じゃあまかせたよ!ってお願いしてやってもらっているのに
さら
あとでグチグチ言うと「もうやらない」「手伝ったのに・・」と言った様に、怒りや悲しみになるのよね。
むく
うんうん。完全にお任せする場合は、
- 妥協したくないポイントは教える
- 初めての事は100点は無理
- いつもやっているコツを教える
むく
など、ベテランが初心者に教えるように「やる前に言う」のがポイントだね。
さら
うん。前に家事の大変さの話で少し出てきたけど、「お米洗って」だけだと洗剤で洗う人も居るとの事だしね。
むく
分からない事は分からないのは当たり前だけど、いつもやっている人のルールは本人しかわからないからね。
さら
うん。伝える事が重要だね。
アレをやれコレをやれと「命令しない」
むく
命令口調はダメだね。なぜなら「お願いとして手伝ってもらうから」なんだよね。
むく
亭主関白やカカア天下などの2人暮らしもあるかと思いますが、僕としては「古い価値観の一つ」だと思っています。
さら
まぁ子供が生まれるとカカア天下になる可能性はあるけどね(苦笑)
むく
そうだね。
むく
一緒に暮らしているのだから、本質的には、命令ではなく協力と言う気持ちが大切ではないかなぁと思うよ。
さら
うん。
ちょっとした「ご褒美」を用意しておく
さら
言葉は悪く聞こえるけど「ご褒美」も必要だと思わない?
むく
うん。高級じゃなくてよいからちょっとしたご褒美はいいよね。
さら
うん。プチご褒美とでも言うかな。
むく
あまりお金を掛ける必要はないけど、
- いつもの発泡酒を生ビールに
- 洋菓子屋さんのケーキ
- お刺身の盛り合わせ
- お取り寄せグルメ
むく
と言った、食べ物や飲み物などのご褒美は買いやすいよね。
さら
うん。お金を掛けるんじゃなくて好きな食べ物、ちょっと上の飲み物は贅沢な気分にしてるわ。
むく
うんうん。
何かのタイミングで「役割分担」を決める
むく
ここまでは、もう一緒に暮らしている前提だったけど、何かのタイミングで役割分担を決めておくのも良いよね。
さら
そうだね。ライフスタイルによるけど、色々なタイミングで決めるのも良いかなぁ。
むく
うん。決めるタイミングとしては、
- 一緒に住む時
むく
が代表的なタイミングかな。
さら
男性の方は色々出来るようにしておくと、月の物の時や子供を授かった時に女性をサポートする事が出来ます。
むく
うん。役割と言うと堅苦しくなるけど、色々なモノの場所も分かるから、「○○どこだっけー?」と言った事も減るので、協力してやってみてくださいね。
まとめ
- お願いする形で手伝いたくなる「頼み方」を
- まかせる場合は100点で出来ると思わない
- まかせる場合は終わりまでおまかせ
- 命令ではなく協力して手伝ってもらう
- どうしても言いたい事は「やる前」に言う
- プチご褒美でちょっぴり贅沢に
- 一緒に暮らすタイミングで役割分担を作る
むく
頼み事は言い方次第で嫌な気持ちにもなったり、感謝の気持ちが減ってくると当たり前の様な言い方にもなりかねません。
さら
親しき中にも礼儀ありですし、協力して楽しく過ごしましょう!
むく
長くなりましたが以上になります。
さら
はい
むく
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
さら
ありがとう♪
むく
以上あるある~むから、2人暮らしのあるある第12回「頼み事」をテーマにお届けしました。
むく
それではまた!
さら
またね!