加齢臭は、2人暮らしの中でも、長く暮らしていると出てくる問題の一つでもあります。
特に「若い頃はニオイがしなかったのになぁ」と経験がある方も多いのではないでしょうか。
実は40代の男女に多いニオイの問題です。
それでは、加齢臭に対してどんな風に思っているのか、あるあるーむのお2人を覗いてみましょう。
30代から男性も、女性も加齢臭対策したい
むく
みなさんこんにちは、2人暮しのあるあるを調べる部屋あるある~むの、むくです。
さら
こんにちはー、さらです。
むく
いきなりですが、みなさん、ニオイ気にしてますか?
さら
いきなりどうしたのかな?
むく
いやぁ、30才を超えてから、自分の体臭気になるんだよね。正直聞くけどさ・・・
さら
うん。何?
むく
家に居た時に「加齢臭のニオイがするなぁ」って思ったりする?
さら
うーん、汗をかいたりすれば汗臭い時はあるけど、その時はむくが「あ~汗臭い!」とか言いながらお風呂入っているしね。
さら
加齢臭の匂いはしないよ。
むく
そっか、良かった。
むく
だけど40代を中心として加齢臭が多いと言われているから、30代から加齢臭の対策はしていかないといけないなぁ思っているんだ。
さら
うんうん。
むく
人の印象を決めるとも言われるニオイだけど、これは外出中だけでなく、2人で暮らしをする家でこそ気をつけたい事でもあるよね。
さら
不快なニオイは嫌だよね。
むく
そこで、今回の2人暮しのあるある第1回目は、「パートナーが加齢臭のニオイがする」をテーマとして行きましょう。
加齢臭ってどんなニオイ?
むく
ところで、さら。加齢臭のニオイってどんなニオイか分かる?
さら
ん~オヤジ臭い(笑)
むく
やっぱりそうなるよねぇ(苦笑)
むく
僕も鼻が利く方だから加齢臭だって分かるんだけど、どんなニオイかって聞かれると表現が難しいんだよね。
さら
確かにそうだよね!う~ん、加齢臭のニオイを表現するとなると難しいなぁ。。。
むく
加齢臭のニオイは、人それぞれ違うと言われているんだけど、私が例えるなら「むわっとする古本のニオイ」って感じかな。
さら
私は、やっぱりオヤジ臭い、おじさんのニオイって言うイメージが強いなぁ
むく
表現に違いが出るのはしょうがないよね。
むく
さらは、この加齢臭は好き嫌いで言うと正直どう?
さら
私は苦手だなぁ。女性で好きな方も居るみたいだけど、多くの人が苦手なんじゃないかな。
さら
むくはどうなの?
むく
僕も苦手です。
むく
だからこそ「一緒に暮らす人」には、知らないうちに加齢臭を発していて嫌な思いをさせたくないんだよね。
さら
うんうん。
むく
この加齢臭は、中高年に多いと言われていて、自分の加齢臭を気にしている人の割合は8割の人が気にしていると言われているんだ。
さら
気にしている人多いんだね
むく
そして加齢臭問題は、男性だけでなく、実は女性も関係があるんだよ。
さら
え~~~!!!私は加齢臭を放っていますか?
さら
ニオイマスカ?クサクナイデスカ?
むく
なんでカタコトなの(笑)大丈夫だから安心して。
さら
良かった~。
さら
だけど女性だからと言って安心ではないんだね。
むく
そうなんだよ。実際にこんな事があってさ。
さら
うん。
むく
会社の事務所に用事があるから、ドアを開けたんだよ。そしたら、仰け反ってしまう程、加齢臭の部屋になっていてさ。
むく
女性しかいないのに、ニオイがこもっていたよ。加齢臭のむわっとしたニオイと、香水か柔軟剤のフレグランスのニオイが混ざって入りたくなかったよ・・・
むく
直接嗅いだわけじゃないから、この中の誰かが!って思いました。おそらくだけど(苦笑)
さら
あらら。「誰だ!?」ってなるよね。
むく
うん・・・気のせいだって思う事にしたよ。
さら
男性に限らず、女性も気にしていないと駄目なんだね
むく
あくまで僕の実体験だけど、加齢臭は誰もが対象になりえるって事だね。
さら
加齢臭の対策方法とかってないの?
むく
あるよ。今回は、「加齢臭対策7つのポイント」を紹介するね。それでは加齢臭対策のポイントについて話して行きましょう
出来る事から始める加齢臭対策
加齢臭対策の方法① シャワーだけでなく湯船につかる
むく
湯船に入らないで、シャワー好きの人は注意が必要なんだ。
さら
シャワーだけじゃダメなのね。なんで?
むく
加齢臭のニオイは、シャワーで洗い流すぐらいじゃ流れないから、出来るだけ湯船に浸かって、毛穴を開いて老廃物を流す事で加齢臭の対策になるんだ。だから湯船にはゆっくり浸かりたいね。
さら
加齢臭対策としては、意識して湯船に入って毛穴を開いてからしっかり洗わないと駄目なんだね。
むく
うん、その通り!シャワーだけでさっぱりするのではなく、湯船に浸かって毛穴を開いてから丁寧に優しく洗う事だね。
加齢臭対策の方法② ニオイの発生する場所を清潔に
むく
ニオイが発生する部分の話しになるんだけど、加齢臭の原因となるニオイの発生元は、
- 頭皮おでこ(Tゾーン)
- 脇胸の中心あたり
- お腹
- 耳の後ろ
- 首周り
- 背中
むく
といった、体の色々な場所から加齢臭のニオイの原因となる皮脂が多く分泌されているんだ。
さら
うわ。身体のあちこちなんだね。
むく
そうなんだよ。体の中でも上半身が中心になっているね。
むく
身体や頭を洗う時には、上記のポイントを抑えて洗うんだけど、洗いすぎると乾燥肌の原因にもなるから、注意が必要だね。
さら
確かにゴシゴシ洗いすぎるのは良くないね。肌がカサカサになるよ。
むく
うん。「優しく丁寧に洗う事」が大切だね。
加齢臭対策の方法③ お風呂で体を洗う為の物
むく
洗うポイントと共に、対策出来る事は、お風呂で体を洗う為の物も対策の一つになるんだ。
- 無添加のシャンプー
- 無添加のボディーソープ
- 肌に合うボディタオル
むく
に変えて洗う事でより加齢臭の元を洗い流せるんだよ。
さら
おー。無添加が良かったんだね。なんでなの?
むく
シャンプーやボディソープは一般的な物がほとんど石油系なんだ。この石油系と無添加を比べた時に、より皮脂に油分が詰まる事を防げて、洗い流してくれるのが無添加と言われているんだよ。
さら
ちょっと見直しで加齢臭の対策になるもんなんだね。
さら
シャンプーやボディソープは無添加と分かったけど、石鹸は何でも良いの?
むく
浴用の石鹸は無添加の石鹸がほとんどと言われているんだけど、界面活性剤や、香料などが使用されている場合もあるんだよね。
むく
これらの添加物が全くない石鹸が本当の無添加石鹸ではないかとも言われているよ。純石鹸とも言われているね。
さら
純石鹸ね。メモしとこう。
むく
うん。肌が弱い人や、赤ちゃんにも使用される純石鹸は、加齢臭対策としてだけでなく、肌が弱い大人にもおすすめだね。
さら
そして3つ目のボディタオルね。2人暮しでも、ひとつのボディタオルではなく、それぞれ自分に合うボディタオルを用意する事もポイントね。
むく
そうだね。1人1人の身体に合うのボディタオルを使用する事もポイントなんだ。
さら
うん。肌に合う合わないは個人差があるからね。
加齢臭対策の方法④ 過ごす場所による加齢臭のニオイ
むく
自分たちの身体の洗うポイントを話してきたけど、さらは、加齢臭の対策として他に何があるか分かる?
さら
それは分かるかも。枕元とかじゃない?
むく
そうそう、今言った寝具の枕元など過ごす場所による加齢臭のニオイだね。枕元以外にも色々あるよ。
さら
複数あるのね・・・
むく
そうなんだよ。身体の中でも、特に加齢臭の元になるニオイのする場所としては、耳の後ろになるから、
- 寝ている枕
- ベッド回りのシーツ類
- ソファの首が当たる部分
- シャツの首元や襟元
むく
などの首や耳の後ろが当たる部分は、小まめに洗濯して清潔にしなくちゃね。
さら
なるほど。確かにシャツなんかは襟元が黄ばんだりするよね。
むく
うん、洗濯しないと黄ばんじゃうし、ニオイの原因なんだよね。普段の生活の中で、耳の後ろや首元が当たる部分は、チェックだね。
さら
うん。出来る限り洗う事が大切なんだね。
加齢臭対策の方法⑤ 食生活の改善
むく
加齢臭の原因になっているのは、和食中心だった昔と欧米化して肉中心になってきている現代も関係あるんだ。
さら
なるほど。確かに食生活はお肉に偏っているかも。手軽に料理できるのもお肉料理だもんなぁ。
さら
でもなんで「お肉」が原因になっているの?
むく
和食は、低カロリー、食物繊維、植物性の食べ物が多いよね。
むく
欧米化による食事、特に、肉に偏ったりすると、高カロリー、高タンパク質、動物性資質の食べ物が多くなるよね。
さら
確かに、和食は低カロリーで、欧米化してきている食事は高カロリーだねぇ。
むく
皮脂腺から出た皮脂が、酸化して過酸化脂質になり加齢臭のニオイの原因物質になるから、肉に偏ってしまうと、脂肪分を多く取ることになるから、皮脂腺、つまり皮脂が出やすい身体になり、ニオイを発しやすくなってしまうんだ。
さら
難しくなってまいりました。
むく
まぁ僕なりに簡単に言うと、高カロリーな食事ばかりだと皮脂が出やすい身体になり、ニオイ、体臭がする身体になりやすいって事かな。
さら
なるほどね。
さら
でも、手軽に料理できるのもお肉料理だもんなぁ。
むく
お魚をグリルで焼くのよりも、フライパンでお肉炒めたりする方がラクだもんね。
さら
オーブンレンジは便利になってるから、購入を検討しても良いかもね。
さら
食生活の改善としては何が良いかな?
むく
うん。食生活の改善としては、肉に偏ったり油っぽい食事になり過ぎない事がポイントなんだ。
むく
抗酸化作用のあるビタミンCやビタミンEを多く含んでいる緑黄色野菜や海草を多く摂ったり、一日一食を和食に変える事も対策になるよ。
さら
なるほど。これもメモしとこう。
むく
僕としては脂っこい物を控えて和食にしたり、お肉を食べる時は野菜を多く採る様にと言った形がいいかな
さら
偏らない事が大切だよね。お肉食べたい時は野菜を摂るという工夫をすれば、野菜を全く食べないよりも食生活の改善につながるよね
むく
うん。生野菜だけでなく、蒸すと栄養素が失われにくいので、お肉と一緒に野菜も蒸してさっぱりポン酢でなんかもいいな♪
さら
蒸し野菜もおいしいよね。
むく
うん。食べ物を制限しすぎるとストレスにもなるから、そこは注意だね。
さら
出来る範囲でいいから初めて行こうかな。
加齢臭対策の方法⑥ お酒とタバコと適度な運動
むく
食生活と共に生活習慣のひとつ、お酒とタバコも加齢臭の原因になるので、減らす事で対策にもなるんだ。
さら
私はお酒を少し飲むくらいだなぁ。
むく
原因としては、お酒やタバコにより活性酵素が増えるんだ。
さら
うん。
むく
活性酵素が増えると過酸化脂質も増えるので、
さら
うん・・・
さら
ねぇ・・むく・・・
むく
ん?
さら
難しい!!
むく
!!!
むく
よし分かった。僕なりに表現すると
むく
お酒、タバコで、加齢臭のニオイの原因が増える!って感じかな。
さら
なるほど。
むく
これだけじゃあれだから、少し説明させてね。
むく
活性酵素が増えると加齢臭のニオイの原因になる過酸化脂質も増えるので、活性酵素を抑える事も必要だね。
むく
ただ活性酵素=悪という訳ではなく、体内に入り込む菌などを分解する役目もあるんだよね。
さら
なるほど。悪い面だけでなく良い面もあるんだね。ではどうすれば良いかな。
むく
お酒とタバコは減らす事かな。僕は、出来ればタバコは辞めたいところだけど・・・
さら
辞められるのであれば辞めた方が良いって事だよね。
むく
うん。お酒とタバコ以外に、適度な運動も活性酵素を抑制すると言われているけど、汗をかきニオイの原因になったりするんだ。
むく
適度な運動は、活性酵素を抑制する事に繋がるけど、汗をかいたらお風呂に入って身体を洗う事が大切だね。
さら
汗臭いのもニオイだもんね。カロリーを消費してメタボリック対策としても良いかもね。
むく
そうだね。
むく
あとは、活性酵素を抑える、抗酸化力に優れている魚介類を摂るのも良いね。
さら
エビと海藻のサラダなんかよさそうだね。
むく
うん。おいしいし、抗酸化力だけでなく、栄養面でも加齢臭対策としても良いね。
さら
工夫しておいしく食べられる事が大切ね。
加齢臭対策の方法⑦ サプリメント
むく
サプリメントで加齢臭対策という方法もあるよ。
さら
ビタミンを補ったりするの?
むく
うーん。ビタミンも良いんだけど、栄養素の面は本当に不足している人が摂ると良いんじゃないかな。
さら
それはなんで?
むく
ビタミンAなんかは、必要以上に摂取すると副作用が表れるんだよ。
さら
え!怖いね
むく
「ただ今のビタミンA摂取量は、1mgです」なんて普通は分からないからさ。
さら
そうだよねぇ。おそらく数値を計算して栄養摂る人って多くないよね。
むく
うん。だからサプリメントでの加齢臭対策をしては、身体から発するニオイを中から抑える事が目的になるかな。
さら
それじゃ、加齢臭対策のサプリメントを選ばないとダメだね。
むく
そのとおり!
むく
抗酸化力のあるビタミンCだったり、加齢臭対策に繋がるサプリメントになるね。
むく
ただし、サプリメントはあくまで、補助的な役割になるから他の対策方法も出来る事から始めたいね。
さら
うん。
むく
ちなみに、香水などは表面的な対策になりそうだけど、加齢臭のニオイと混ざると変なニオイになるから注意してね。
さら
そうだよね。「新発売!デオドラント ~バラと加齢臭の香り~」なんて事になるね。
むく
うわぁ!事務所の悪夢が再び・・・
さら
あはは。
まとめ
むく
それでは最後に、今回の2人暮しのあるある第1回目のテーマ「パートナーが加齢臭のニオイがする」のまとめとしまして。
- 加齢臭は40代を中心として多く、30代から加齢臭対策をする
- 男性だけでなく女性も加齢臭はある
- 湯船に浸かり、皮脂腺を開いて洗い流しやすくする
- 身体の皮脂腺が多い個所をゆっくり丁寧に洗う
- 無添加のシャンプー、純石鹸、自分の身体に合うボディタオルに変える
- 枕やシャツの襟元など、加齢臭のニオイの付くものを洗濯する
- 食生活を改善して、肉や脂っこい物に偏らない様に野菜や和食を取り入れる
- お酒、タバコを減らし、運動は適度にし活性酵素を抑制する
- 加齢臭に対するサプリメントで中から抑制する
- デオドラントや香水は表面的な一時的な対策
- ストレスにならない様に自分に合う事から始める事!
むく
生活週間の改善も必要だけど、強く言いたい事は、「気にしすぎるとストレスとなって加齢臭を悪化させる事もある」と言う事。加齢臭を過剰に気にしすぎるのは良くないって事だね。
さら
悩みすぎるとストレスになって、加齢臭だけでなく精神的に良くないよね。
むく
そうそう。その通り!なので、まずは出来る事から対策する事が大切なんだ。
さら
ボディソープの見直しなど、ぱっと対策出来るのは対策して、食生活などは徐々に見直すのが私には合ってるかな。
むく
うんうん。まずは、2人がそれぞれ出来る事からだね。全てやろうとするとお金も掛かるし、ストレスも増えるからね!
むく
2人暮しの全てのパートナーが加齢臭の事を言ってくれる訳ではないので、まずは自分で出来る事からが良いと思います。長くなりましたが以上になります。
むく
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
さら
はい
さら
以上あるある~むから「パートナーの加齢臭のニオイ」についてお届けしました。
むく
それではまた!
さら
またね!