テーマはほったらかし!料理をラクにしてくれるキッチン家電9選

くつろぐ女性

皆さんは、家電と言えば何を思い浮かべますか?

ご飯が美味しく炊ける炊飯器、機能的なオーブンレンジなど色々な家電がありますよね。

キッチン家電はとてもたくさんの種類がありますが、中にはほったらかしが出来る魅力的なキッチン家電というのもあるんです!

今回は、ほったらかしをテーマに、料理がラクになったり、調理の手間が減るキッチン家電を9個紹介します。

スポンサーリンク

ほったらかし出来るキッチン家電の魅力

ほったらかしが出来るキッチン家電は、1から10まで全てをまかせることは出来ません

ではどんなことが出来るかと言うと、煮る、焼く、作るなど作ってくれる部分は任せられることが多いです。

例えるなら炊飯器が分かりやすいです。

お米を洗って、水を入れて、炊飯器にセットして、スイッチを押すだけであとは炊き加減を見ないでもほったらかしでご飯が炊きあがりますよね。

と言うように、材料を用意したり下ごしらえをするだけで、時間や手間がかかる調理をほったらかし出来る様な家電です。

キッチン家電の種類にもよりますので、どんな部分がほったらかし出来るのかをチェックするとより楽になります。

ほったらかしキッチン家電9選

シャープ ヘルシオ 自動調理鍋「ホットクック」

ヘルシオのホットクックは、水なしでの無水調理を自動で調理をしてくれる鍋です。

水を入れる必要が無いだけでなく、材料の量を自動でチェックして調理時間を調整してくれるので、下ごしらえだけすれば良いんです。

例えばカレーなら、材料を切って、材料と調味料を鍋に入れて、ホットクックにセットして、スイッチを入れば、後はほったらかしで出来上がるんです。

無水調理なので、好みの味にするには慣れが必要だと思いますが、水がいらない野菜の甘味が凝縮される無水調理、材料の計量もいらない、自動で出来上がるのはかなり魅力的です。

コンロが空くので、コトコト煮込む料理はホットクックにまかせて、簡単な料理はコンロで作るなんて事も出来ちゃいますね。

シロカ 電気圧力鍋「クイックマイスター」

電気圧力鍋は、電気で使えて自動で使える圧力鍋です。

電気圧力鍋は色々な種類がありますが、今回ピックアップしたシロカのクイックマイスターは、コンパクトで機能も豊富です。

短時間で作れる圧力調理、素材の水分で作る無水調理、栄養を逃がさない蒸し調理、予約もできる炊飯、ゆっくり調理するスロー調理、あたためなおしの1台で6役もこなしてくれるモデルもあります。

今回は、シロカの電気圧力鍋をピックアップしましたが、好みのレシピがある電気圧力鍋を選べばより料理が楽に作ることも出来ますよ♪

象印 あげあげ 電気フライヤー

photo by Amazon.co.jp

電気フライヤーは、温度調整機能が付いていて、電気を使って揚げ物が出来る揚げ物器の事です。

電気フライヤーは大きさも様々ですが、象印の電気フライヤーあげあげは、油温調節機能付きの卓上タイプの電気フライヤーで、大きな海老も揚げられる実用的なサイズになっています。

ほったらかしポイントは温度調整だけですが、揚げ物は温度調整が大きなポイントなので、自動で温度調整してくれるだけで、とても揚げ物が作りやすくなるんです。

業務用のフライヤーを家庭用にした感じですね。

電気フライヤーは大きさも様々なので、食卓で串揚げなどを楽しみたい方はコンパクトタイプ、しっかり揚げ物をしたい場合は本格的な電気フライヤーと言った選び方も出来ますね。

電気フライヤーを選ぶ際は、温度調整機能が付いているのを選んで下さいね。

アイリスオーヤマ コンベクションオーブン

photo by Amazon.co.jp

アイリスオーヤマのコンベクションオーブンは、熱風調理のコンベクション調理だけでなく、ヒーターの切り替えでオーブン、グリル、トースターの調理が出来ます。

コンベクションオーブン機能は珍しくないかもしれませんが、注目したのは、コンベクションオーブンのノンフライ調理です。

ノンフライ専用機種よりもオーブンタイプの方が、入り口も中も広いので料理しやすいですし、何よりお手入れがしやすいのが強みですね。

トースターにも機能性が欲しい方や、オーブンレンジほど機能性は要らないと言った方にも使いやすいキッチン家電の一つだと思います。

低温調理器 「BONIQ(ボニーク)」

低温調理器なら、低温での温度をキープして火を通してくれるキッチン家電です。

低温調理器は海外製品が多いのですが、今回ピックアップしたBONIQ(ボニーク)は日本市場向け製品の安全マーク「PSE」取得なので安心感が高いです。

タイマー時間も1分~99時間59分まで細かく設定できますし、温度設定も5~100℃まで設定出来るので、料理が好きな方でもこだわりの低温調理が出来ます。

安全装置が付いているので時々動いているかチェックが必要ですが、難しい温度管理をほとんどほったらかし調理できるのが低温調理器の強みです。

赤身のブロック肉で作るローストビーフもじっくりジューシーに火を通せますし、ステーキ肉も低温で火を通してから表面をカリッと焼けばミディアムレアのステーキに作れちゃいます。

今大人気の鶏むね肉や鶏ササミのサラダチキンもジューシーに作れますね♪

ヨーグルトメーカー

ヨーグルトを初め発酵食品をほったらかしで作れるキッチン家電です。

ヨーグルトメーカーは色々ありますが、アイリスオーヤマのプレミアムヨーグルトメーカーや、製菓衛生士監修のヨーグルトメーカーiWANOは評価も高く買いやすい価格でオススメです。

使い方も簡単で、牛乳に種菌になる市販のヨーグルトを混ぜて発酵が進むようにして、ヨーグルトメーカーにセットして、温度とタイマーをセットすればあとはほったらかしでヨーグルトが出来ます

人気のR1ヨーグルトを種菌に夜セットして、朝には出来立てR1自家製ヨーグルトでグラノーラや飲むヨーグルトも出来ます。

本体価格が安いので、スーパーで毎日ヨーグルトを買うよりもお財布に優しいのは間違いないですよ♪

デロンギ 全自動エスプレッソマシン

全自動コーヒーメーカーは沢山の種類があるのですが、今回は、あえて高級な全自動エスプレッソマシン「デロンギ」をピックアップしました。

モデルで変わりますが、コーヒー豆を挽いてドリップまでが全自動なだけでなく、低速回転でのコーヒーミル、コーヒーの濃さとコーヒーの量の調整、ミルクの泡立て機能、2杯同時で抽出、自動内部洗浄など機能が充実しています。

デロンギの高級な全自動コーヒーメーカーは嗜好品ですが、他にもリーズナブルな価格帯のモデルや他メーカーも選択肢としてありますので、こだわりで選んでみてくださいね。

ポップアップトースター

photo by Modomo store

シンプルな昔ながらの食パンを焼く為のキッチン家電です。

なぜこれをピックアップしたかと言うと、食パンを毎日食べる方にとってはとても使いやすく、ほったらかしで早く焼けるからなんです。

パンをセットしてレバーを下げる。焼けたらトーストがポンと飛び出してきます。

扉を開けて使うトースターよりもシンプルで手軽です。

高機能なトースターはとても魅力的ですが、低価格でシンプルなポップアップトースターは、忙しい朝でも簡単にほったらかしで焼けますね。

ビタントニオ ポップコーンメーカー

最後はなじみ深いポップコーンが作れるポップコーンメーカーです。

ピックアップしたビタントニオのポップコーンメーカーは、作れる量は少なめですが、油の必要がなく、フワッとしたマッシュルーム型のポップコーンも作れます。

他にもポップコーンメーカーはとても種類が多く、油を使うタイプ、油を使わないタイプ、電子レンジで作るタイプ、ロマンあふれるデザインなど選択肢が豊富です。

スタンダードな塩だけでなく、市販のフレーバーと合わせれば、色々な味を楽しむこともできます。

映画を見る時のおともに最高ですね!

まとめ

今回ピックアップした家電だけでなく、同じ種類でも選択肢が豊富です。

ですので、より皆さんの生活に合ったほったらかし家電を選べると思います。

ロマンのあるキッチン家電も中にはありますが、今回のようなつきっきりで料理をしなくても作れるような家電を使って、楽なひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました