デザイン良しで実用的♪毎日使いたくなるオシャレなキッチン用品10選

オシャレなキッチン用品

キッチン用品やキッチン雑貨を眺めていると、目に留まる可愛さやオシャレなキッチン用品がありますよね。

そんなキッチン用品は実用的な物が無難ですが、オシャレだったり可愛いキッチン用品やキッチン雑貨も欲しくなるものです。

今回は、オシャレなデザイン性や見た目に可愛いキッチン用品を10個紹介します。

スポンサーリンク

実用的でオシャレなキッチン用品10選

Le Creuset(ル・クルーゼ)ココット鍋

ル・クルーゼのココット鍋は、無水料理が出来る代表的なホーロー鍋の一つです。

ル・クルーゼの魅力の一つに鮮やかなカラーがあります。

使いやすいホワイトやブラックだけでなく、鮮やかなオレンジやチェリーレッド、可愛らしいピンクなど豊富な色やデザインがあります。

大切に使えばとても長く使える鍋なので、もし選ぶ際はお気に入りの形や色を選べば、より愛用出来る鍋になるでしょう。

季節ごとの限定商品なども販売されているのも魅力ですよ♪

DANSK(ダンスク)バターウォーマー

ダンスクのバターウォーマーは、コロンとした見た目に可愛い小さいホーロー鍋です。

バターウォーマーの名前なので、バターやミルクを温める用に思えますが、一人前~二人前の食べきれる量のスープ鍋としても活躍出来ます。

小さいので使い勝手は限られますが、可愛らしい見た目はとても魅力的ですね。

カッティングボード

料理番組で使われそうな、木でできたまな板で、上記は「ACACIA」とシリーズのカッティングボードになります。

ACACIAシリーズの様に表面がキレイに整っているタイプからビンテージ感のあるカッティングボードまで色々なタイプがあります。

サイズも色々なので、まな板として使うだけでなく、朝食を盛り付ければオシャレなプレートに早変わりですね。

マリメッコ 食器

マリメッコは、華やかな色合いやデザイン性が目を惹くブランドです。

マリメッコの代表的なウニッコシリーズの華やかな赤い色の花のデザインは、知らない方でも一度は見たことがあるかもしれませんね。

マリメッコの食器の中でも、やっぱり鮮やかな色合いはとても目を惹きますね。

赤のボウルに緑のサラダを盛り付けたり、赤と青のマグカップをペアで揃えるととても絵になります。

食器以外ではウニッコの赤いエプロンもとても素敵ですよ♪

DULTON(ダルトン) ガラスクッキージャー

ガラスジャーは、ガラスでできて大き目の入れ物になります。

入れるモノは、お米、パスタ、グラノーラなど、乾物を入れておくことが多いです。

透明なガラスに入っているので外から量が確認できるだけでなく、ガラスジャーのさりげないデザインがカフェ系インテリアにマッチします。

色々なタイプやサイズも豊富なので、同じシリーズで揃えるとよりオシャレになりますね。

LOLO キッチンキャニスター

キャニスターとは、湿気を防ぐための容器で、オリジナルの雑貨を販売する雑貨ブランドのLOLOが販売するキッチンキャニスターは、全部で12種類あります。

丸や四角のシンプルなキャニスターや、すりガラスの様に半透明なキャニスターもあります。

キャニスターには、SAIT(塩)、SUGAR(砂糖)、COFFEE(コーヒー)、TEA(ティー)のローマ字がワンポイントになっています。

和風にも北欧にも合うシンプルオシャレなだけでなく、パッキン付きの蓋なのでしっかり防湿出来るのもポイントですね。

野田琺瑯 ポトル

野田琺瑯は、創業80年以上の老舗ホーローメーカーで、シンプルなデザインなのにオシャレな食器類が多いんです。

今回ピックアップした「ポトル」は、ポットのようなケトルのような形をしていて、直火で火を沸かせるケトルになったり、テーブルに置いて注げるポットにもなります。

安定感のある形、直火だけでなく直火にもIHにも対応しているので場所を選びません。

さらに、青やオレンジなどポットではあまり見かけない色味がとても魅力的ですね。

取っ手は熱くなるのでご注意を。

Medelco(メデルコ)ウィスラーケトル

Medelco(メデルコ)のウィスラーケトルは、直火にかけられる耐熱ガラスでできたケトルです。

一見どこかにありそうなガラスケトルですが、丸みのあるデザインで、ロゴマークや容量のメモリなどのフォントが可愛らしいんです。

見た目のかわいらしさに加え、お湯が沸くとホイッスルが鳴るので、少し離れていても音でお知らせしてくれるあると嬉しい機能付き。

透明なケトルでお湯を沸かすだけで、どこかオシャレに見えますね。

ハリオ(HARIO) フタがガラスのご飯釜

ハリオ(HARIO) の蓋がガラスのご飯釜は、萬古焼と言う陶器の焼き物で出来ており、蓋が耐熱ガラスで中が見えるご飯釜です。

普通の土鍋だと火加減調整などが必要ですが、ハリオのご飯釜は、炊きあがりまで加熱調整いらずでホイッスルが鳴るまでほったらかしで良い優れモノ。

見た目の可愛さだけでなく、炊飯器が必要なくなったと言うレビューがあるほど実用的なのも良い点ですね。

白ご飯だけでなく炊き込みご飯も作れるので、アイディア次第でバリエーションがどんどん増えていきます。

1合炊きと3合炊きがあるので、2人ぐらいなら毎食炊き立てご飯を頂く事も出来ちゃいますね♪

かもしか道具店 すりバチ

かもしか道具店のすりバチは、一般的なすり鉢とは違う造りをしています。

それは、「ミゾが無い」という事です。

すり鉢には溝があるので、ごまをすると溝に詰まってしまうので、洗うのがとても大変ですが、かもしか道具店のすり鉢なら、ミゾが無いので洗い物がとても楽になります。

そして、和食器の様なデザインなので、ほうれん草の胡麻和えを作ったらそのまま食卓に出しても違和感ないですね。

ペーストになるまでするなら一般的なすり鉢の方が良いかもしれませんが、掃除が面倒でごま和えを避けていた方にピッタリなすり鉢と言えますね!

まとめ

キッチン用品は使いにくいと使わなくなることが多いので機能的な方が良い事が多いです。

ですが、せっかくお金を出して買うのであれば、愛着が湧くようなオシャレなキッチン用品、可愛いキッチン雑貨を選ぶのも悪くありません。

皆さんも、同じ物を買うだけでなく、色やデザインでお気に入りの一品を見つけてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました