くつろげるのはどれ?こたつと相性の良いソファランキングBEST3

こたつでぬくぬく

日本人の多くの方が好きであろう、こたつは、どんなシチュエーションでも使えたらと考える物でもあります。

そんなこたつを使う時に「ソファとこたつの組み合わせ」も人気だったりします。

ソファにこたつを合わせるか、こたつにソファを合わせるかになりますが、今あるこたつに合わせられると良いですよね。

今回は、こたつに使える相性の良いソファランキングBEST3を選んでみましたので紹介します。

スポンサーリンク

こたつソファとは?

こたつソファと言う種類のソファはありません。

どうするかと言うと、こたつとソファを組み合わせることで、こたつソファとしているんですね。

こたつに入るための座る場所にソファを選んだと言う組み合わせなんですね。

実際にこたつソファにする方法としては、

  • 今あるこたつにソファを合わせる
  • 今あるソファにこたつを合わせる
  • こたつを先に選んでからソファを合わせる
  • ソファを先に選んでからこたつを合わせる

の4パターンになります。

こたつに最適なソファを選ぶ条件としては、使いやすい事やタイプを組み合わせることになります。

それでは、こたつに相性の良いソファBEST3を発表します!

こたつと相性が良いソファBEST3

第3位 高さのあるソファ+高さのあるこたつ

第3位は、今あるスタンダードなソファにこたつを合わせられる様にと、高さのあるこたつに合わせたソファを選びました。

ダイニングテーブルの様に、高さがあるハイタイプのこたつがあるので、ソファ選びに幅が広がり、座りやすく立ちやすいというメリットが大きいですね。

ただ、こたつ自体の選択肢が少ないが大きなデメリットになるので、

ココがポイント
  • 座りやすく立ちやすいので、膝に負担が少ない
  • ソファの種類を幅広く選べる
  • 今あるソファにこたつを合わせる事も出来る
残念ポイント
  • ハイタイプのこたつの選択肢が少ない
  • 総合的に見ると椅子の方が利便性が良い
  • 個人差はあるがインテリア性はあまりよくない
  • 上半身まではこたつに入れない

第2位 リクライニング機能付きローソファ

第2位は、リクライニング出来るローソファです。

大きい座椅子という感じなので、座椅子を使っている方はイメージがつかみやすいと思います。

比較的リーズナブルな価格帯のローソファも多いですし、2人掛けのローソファを1人で使えば、広々した座面でリクライニングも出来ます。

ココがポイント
  • 低いソファなのでこたつに合わせやすい
  • リクライニング機能で座椅子に近い使い勝手
残念ポイント
  • 座椅子よりは小回りが利かない
  • 2人掛けだと2人共背もたれが同じ角度になる
  • サイズが大きいとこたつに沿って配置が出来ない

第1位 セパレートタイプのフロアコーナーソファ

堂々の第1位は、セパレートタイプで配置できるフロアコーナーソファです。

フロアコーナーソファは、床に近い高さに座面がある90℃の角がある(コーナー)があるソファになります。

一般的な形の四角の形のこたつに最適で、プラスしてセパレートタイプならこたつに沿って配置する事も出来るんです。

中にはこたつに合わせた形のコーナーフロアソファもあります。

パッと見のデザイン性は普通のソファの方が良く感じますので、機能面を取るかデザイン性を取るかになりますね。

ココがポイント
  • セパレートタイプでこたつを使用しない時にも模様変えをしやすい
  • コーナーソファで四角のこたつに配置しやすい
  • こたつが変わっても合わせやすい
残念ポイント
  • 似ているデザインが多い

こたつソファは片付けも考えて

こたつを使用する季節は、主に冬の寒い季節になります。

ということは、他の季節にはこたつの掛け布団を片づける必要があるので、動かす事が必要になります。

その為こたつに最適なソファのポイントとして、軽くて動かしやすい、自由性がある事もポイントになります。

まとめ

勝手にランキングですが、基本的にはフロアソファやローソファの低いソファになってくると思います。

こたつを使用している延長でソファを選ぶと、2人で使用するのに最適なソファを選ぶことが出来ると思います。

こたつソファで寝てしまい風邪を引かない様にご注意を。

タイトルとURLをコピーしました