2人暮らしでゆったりしたベッドサイズを見つける3つのポイント

ベッドのサイズ

2人暮らしのベッドサイズは迷っていませんか?

実際に何を基準にベッドサイズを選べばいいか、サイズが大きければよいのか、ピッタリサイズが良いのか。

1人で寝るか2人で寝るかにもよりますが、2人暮らしのベッドのサイズは、ちょっとしたポイントを抑えることで、ゆったりした余裕のあるベッドのサイズを見つけられます。

今回は、2人暮らしでゆったりしたベッドのサイズを見つける3つのポイントを紹介します。

スポンサーリンク

2人暮らしでも睡眠にこだわる為に

新婚さんで一緒に寝たいと言う気持ちも大切ですが、2人で1つのベッドにこだわりすぎない事を意識して選びましょう。

仲が良いとか、付き合いの年数が少ない事で選ぶのではなく、睡眠の質を上げるという事も大切です。

関連 先を見据えた選び方が大切!新婚さんの賢いベッド選びのポイント

ベッドサイズを選ぶ3つのポイント

ポイント① 2人暮らしで目安となるベッドサイズ

  • シングル1人用
  • セミダブルゆったり1人用
  • ダブル2人用
  • ワイドダブル少し余裕のある2人用
  • クイーンゆったり2人用
  • キング大人2人+子ども1人

以上のサイズが一般的な対応人数になっています。

ベッドサイズは、メーカー毎に若干違うので購入予定のベッドメーカーでベッドの寸法を確認しましょう。

2人暮らしで目安となるベッドサイズは、1人ならシングル、セミダブル、2人ならダブル以上は欲しいですね。

大きいベッドのサイズほどゆったり出来ますが、実際に寝る人の体形の違いもあるので、目安程度にして下さいませ。

関連 知っておくべきベッドサイズを選ぶ前の3つのポイント

ポイント② ベッドマットレス幅は肩幅+15cmが目安

ベッドに寝る姿勢と言うのは、仰向け、左右の横向き、うつ伏せの4方向になります。

寝ている間にも寝返りを打って寝る方向が変わるので、全く同じ方向ではないですよね。

ですので、ベッドサイズは、マットレスに仰向けに寝て、自分の左肩と右肩の両サイドに各+15㎝程度、肩幅+30㎝程度のスペースが1人で寝るときの基準となる広さになります。

ただし、胸板が厚いゴリマッチョの男性と、痩せ型の細マッチョでは厚みが変わってくるので、寝返りを打った時の幅が変わってきます。

ゴロゴロ左右に寝返りが打てる広さが良いですね。

関連 ベッド選びで最も大切なマットレスの選び方10個のポイント

ポイント③ 実際に寝て見て寝がえりを打つ

基準となるベッドサイズは、肩幅+30㎝にはなりますが、2人暮らしで2人一緒に寝る場合でも、別々に寝る場合でも実際にベッドに寝て、寝返りが打てるかを確認しましょう。

+30㎝程度だと窮屈に感じる事もありますし、コンパクトで良いと感じる方も居ます。

窮屈かどうかチェックする方法は1人で寝る場合、2人で寝る場合でチェックしましょう。

1人で1つのベッドに寝る場合
  • ベッドの真ん中に仰向けに寝る
  • 左右に寝がえりを打ってみる
  • 寝がえりを打った時に落ちそうになる場合は、サイズが小さい
  • 寝がえりを打った時に余裕がある場合は、サイズ的には問題ない
  • 1人で寝る場合のサイズ目安は、自分の肩幅+30㎝程度
2人で1つのベッドに寝る場合
  • 1人1人の両肩が均等になるように寝る
  • 左側の人は、左に寝がえりを打ち、落ちそうにならない
  • 右側の人は、右に寝がえりを打ち、落ちそうにならない
  • 1人1人で、中心側に寝がえりを打ち、窮屈感が無い
  • ベストは2人が中心側に寝がえりを打てる広さ
  • 2人で寝る場合のベッドのサイズ目安は、2人の肩幅+45㎝~+60㎝程度

まとめ

実際にショールームで寝る事はありますが、寝心地に気を取られがちで、寝がえりを打つ事を忘れてしまう事もあります。

2人暮らしでゆったりしたベッドサイズを探している方は、寝返りを打てる広さという事を意識して選んでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました