カップルで同棲を始めたり、結婚して新婚生活が始まるとスタートする事に料理があります。
ですが新生活であればなおさら、今まで料理をしてこなかった女性にとっては一つの試練になりますよね。
また、2人暮らしの料理は、旦那が調理師で料理作るの苦手だなぁと思ったり料理を作っても味が決まらず下手だと思っている女性も居るでしょう。
そんな料理が苦手な女性、下手だなと感じている女性はどの様に克服すればよいのか、あるあるーむの2人はどうなのか早速覗いてみましょう。
初めから料理は出来ない
むく
みなさんこんにちは、2人暮しのあるあるを調べる部屋あるある~むの、むくです。
さら
こんにちはー、さらです。
むく
4月になると新しい生活が始まるね。
さら
うん。新しいカップルの同棲や、新婚生活が始まるのねぇ。
むく
そうだね。
さら
今でも思い出すなぁ、料理の事。
むく
ん?料理の事?
さら
あの時は、むくが調理師やってたって言ったから、最初は料理するの苦手だったんだよね。
むく
あーそんなこともあったね。作ってもらうのは嬉しいし美味しかったよ♪
むく
今ではさらに磨きがかかったと言うか、家庭の味になったとも言えるかな。
さら
ふふふ。そうね。
むく
お、今回はこの料理に付いてはどうかな。
さら
私の様に料理を作る事に抵抗があったって事?
むく
同棲や新婚生活が始まるカップルにとって、料理は楽しみでもあるけど、新しい試練でもあるよね。
むく
そんな時には、考え方やちょっとしたコツを分かれば、少しでも上達するし気持ち的にもラクになると思うんだ。
さら
そうね。料理は出来ると楽しいから、ぜひ嫌いにならないで欲しいわ。
むく
それでは、今回の2人暮しのあるある第14回目は、同棲や新婚生活から料理を始める「料理が苦手な女性、下手だなと感じている女性」をテーマとして考え方やコツを探って行きましょう。
料理が苦手でも下手でもOK!
むく
当たり前だけど、料理は最初からできないよね。
さら
うん、もちろん。
むく
だけど、女性なら料理が出来るって思い込んでいたり、美味しい手料理が食べたい♪と思っている男性も多いかと思うんだよね。
さら
そうね。女性=料理とかあるかもしれないけど、結構男性の方が調理場の経験が多かったりするのよね。
さら
だから、思われるのは良いけど料理が苦手な女性にとってはかなりプレッシャーね。
むく
うん。女性だからって料理が出来るとは限らないし、男性だからって料理が出来ないなんて事もないよね。
さら
うん。だからこそ訴えたいのが、最初は料理が下手でも、料理が苦手で当たり前!って事なんだよね。
むく
そして、料理はやれば上手くなっていくからね。
さら
そうね。上手に作らなきゃと気負わずにチャレンジしてほしいよね。
むく
うん。
これから「家庭の味」になっていく
さら
料理が作れる場合でも「味の好み」があるわよね。
むく
そうだね。
さら
味の好みが違うと料理に対して苦手意識が出ちゃうよね。
むく
うん。でも味の好みは正直仕方ないんだよね。味の好みは
- 実家の味付けに慣れている
- 今まで自分好みの味で作っていた
- 都道府県による味付けの違い
- 都道府県の調味料の違い
- 今まで外食が多かった
- コンビニなどのお弁当が多かった
むく
と言った様に、「今まで食べていた味付けに慣れている」事もすごく大きいんだよね。
さら
たしかにそうね!調味料が変わるだけでも味がガラって変わる事もあるからね。
むく
そうなんだよね。ここで重要なのは、これから2人の味、家庭の味になっていくことなんだよね。
さら
そうよね。だから、美味しくなかったらとか思わずどんどんチャレンジして欲しいわ!
むく
うん。
料理が苦手でも出来るちょっとしたコツ
むく
それではここからは、私たちなりの料理のコツをお教えしましょう!
さら
むく、念のためだけど難しいのは無しよ?
むく
もちろん。それではコツを教えますね!
必ず味見をする
むく
基本中の基本なのは、味見をする事だね。
さら
そうね。
むく
全ての料理は味見が出来ないけど、例えば
- みそ汁は、汁の濃さ
- 煮物は、具材の染み込み具合
- 炒め物は、塩気が強くないか
むく
と言った感じかな。
さら
うん。生肉や焼き魚などは、慣れが必要だけど味見が出来る料理は全て味見をしましょう。
味見をしたらすぐに口をゆすぐ
むく
味見をしたら重要なのが「口を水でゆすぐこと」なんだよね。
さら
そうなのよね。何回も味見しているとだんだん分からなくなってくるし、しょっぱくなっちゃうのよね。
むく
うん。どうしても味付けは濃くなっちゃうから、味見をしたら、
- 水で口をゆすぐ
- お茶などでサッパリさせる
むく
と言った方法が良いかな。
さら
水がベストではあるけど私は緑茶が好きね。
むく
僕は水だけど、地域によって水道の水に抵抗がある場合は、口をリセットできるような味の残らないお茶なども良いと思うよ。
さら
そうね。
料理中は味の濃いものは飲まない
むく
さっきは味見をした後の話だけど、次は料理中の話だね。
さら
そうね。料理中はなるべく味付けの濃い飲み物、味が残る飲み物は控えたいわね。
むく
そうなんだよねぇ。煮込んでいる間とかは一息つきたくなるけど、特に注意したい飲み物はオレンジジュースなどの100%ジュースかな。
さら
美味しいけど口に残っちゃうのよねぇ。
むく
うん。美味しいんだけどね!どうしても濃いから口に残ってしまうんだよね。
さら
あとは、コーヒーとかココアも口に残りやすいわね。
むく
うん。一息入れるには持って来いの飲み物だけど、料理中は飲まない方が味見しやすくなると思うよ
さら
うんうん。
味を見てもらう
むく
同棲や新婚生活の2人暮らしでは、味付けの決め手になると言ってもいいのが味を見てもらう事だね。
さら
うん。味見し分からなくなった場合は、味の濃さを見てもらうのもいいわね。
むく
味を見てもらう時は、
- しょっぱくないか
- 薄くないか
- 物足りなくないか
むく
などを聞くといいかな。
さら
あと、重要なのが、「好みの味に出来ているかしら」「味は大丈夫かな?」「不味くないかな?」と言う心配はしないで良しという事ね。
むく
結構重要だよね。それ。
むく
味は作っていくものだから、味付けの濃さや調味料が不足していないかをチェックする意味で、味を見てもらうほうが良いね。
さら
うん。
薄味に作る
むく
次は、味付けが不安だったり、どう味付けを決めればいいか分からない女性へのコツだね。
むく
最初から味を決めるつもりではなく、まずは薄味で作ってみる事もちょっとしたコツかな。
さら
そうね。最初から味を決めるつもりだと、煮込むと煮詰まってしょっぱくなる、焼くと塩が浮き出てしょっぱい、なんて事にもなるからね。
むく
しょっぱくなると、味を薄くするのはかなり大変だったり難しいので、薄い味付けから少しづつ味を整えていくのが良いね。
さら
それと、あと少しかな?と思う濃さから一気にしょっぱくなる事もあるのも注意ね。
むく
うんうん。
レシピ本を参考にして作る
むく
次は料理の本のレシピ本を参考に作る事だね。
さら
でもレシピって難しい場合あるでしょ。
むく
もちろん簡単でシンプルなレシピ本からでOKだよ。
さら
難しい料理もあるけど、調理の方法が複雑だといくらレシピがあっても初心者には難しい料理になるわ。
むく
そうだね。レシピ本のポイントとしては、
- 調理の手順
- 調味料の分量
- 材料の分量
むく
があるよね。その中でも真似しやすいのが、調味料の分量と材料の分量なんだ。
さら
確かに。調理の手順はちょっと違っても良いよね。
むく
うん。決め手となるのが味付けでもあるから、調味料の分量、材料の分量をレシピに従っておけば、味付けが決まりやすいね。
さら
そうね。あとは、レシピ本の中でも、簡単で美味しそうなのを選びましょう!
さしすせそは気にしないでもOK!
さら
むく、私思うのよね。「さしすせそ」ってそこまで気にしないで良いよね。
むく
うん。さしすせそは基本と言われているけど、味が付きにくい調味料の順番と言われているだけだからね。
さら
料理が苦手だったりすると、基本のさしすせそに頭が行きがちだけど、以外に組み合わせて煮込むことや混ぜる事って少ないのよね。
むく
そうなんだよね。例えば日本料理では砂糖よりも味りんだったりもするしね。
さら
うん。
むく
ぶっちゃけ作る側としては、後で砂糖を入れた方が甘味の調整がしやすい事もあるから、さしすせそに囚われない、こだわりすぎない事もコツのひとつだね。
さら
うんうん。
料理が好きになるために
自分が好きな料理も作る
むく
好きな料理を作るのは、苦手を克服できるポイントでもあるよね。
さら
だけど、彼や旦那の好きな料理だけ作るのはNGね!
むく
そうだね。
さら
「美味しい料理を食べてもらいたい!」と思うのは良い事だけど、自分が食べる楽しみも作らないと楽しくないわ。
むく
相手が好きな料理ばっかり作る、自分が好きな料理ばっかり作るのではなく、バランスが大切かな。
さら
そうね。最初はパートナーの好きな料理、そして時々自分の為に、慣れてきたら新しい料理にチャレンジと、ステップアップしていきましょう!
まとめ
- 初めから料理が作れない出来ない
- 2人の味付け、家庭の味になっていく
- 必ず味見はしよう
- 口をゆすいでリセットする
- 味の濃い飲み物は飲まないで料理をする
- パートナーに味見をしてもらう
- 最初から濃くしないで薄味に作る
- レシピ本の分量は特に参考になる
- さしすせそに囚われないでOK
- パートナーだけでなく自分お好きな料理も作ろう!
むく
料理は最初から上手くできるとは限りません。むしろ作れたら才能の塊天才です。
さら
いろいろ経験していくと、いつのまにか上達していたり、得意料理が出来ていたりします。
むく
毎日作る事は難しいと思いますが、少しずつチャレンジしてみてください!
むく
長くなりましたが以上になります。
さら
はい
むく
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
さら
ありがとう♪
むく
以上あるある~むから、2人暮らしのあるある第14回、同棲や新婚生活から料理を始める「料理が苦手な女性、下手だなと感じている女性」をテーマにお届けしました。
むく
それではまた!
さら
またね!