物置き棚になってない?片付けて掃除したい「チョイ置き場所」とは

窓際に置いてある植物

皆さんの住まいで、あらゆる場所に物が置いてある何てことありませんか?

ここはモノ置く場所じゃないんだけど、つい置いちゃうチョイ置きしてしまう場所ってありますよね。

そんなチョイ置きしやすい場所が、いつの間にか定位置になってしまって色々な物があふれているなんて事があります。

今回は、大掃除プランの一つとして、片付けて掃除したいチョイ置きしやすい場所を特集していきます。

スポンサーリンク

チョイ置きの問題点

豚の置物

家でのチョイ置きの問題点は、あれどこ置いたっけ?となって物を無くしたり、癖になると物置きじゃない場所が置き場になってしまうんですよね。

チョイ置きが増えていくと、物があふれてしまって片付けなくなりますし、買ったものを把握できないので、同じ物をまた買ってきてしまったりもしてしまいます。

また、本来なら掃除できる場所も物が置いてあるせいで掃除しなくなってしまうなんて事もあるんですよね。

チョイ置きしてしまいがちな場所は「2つの緑」

良くチョイ置きするのは、2つの緑、色々な場所にあるフチ(縁)やヘリ(縁)です、フチやヘリが棚代わりになってしまうんですよね。

「あーあそこが棚みたいになってる」と、皆さんも心当たりあるかもしれません。

住まいの中でフチやヘリになる場所は、窓際からお風呂場まで色々な場所にあります。

それでは、色々な物を置いてしまいがちな場所を見ていきましょう。

スポンサーリンク

片付けて掃除したい場所

オシャレな階段

お風呂場

お風呂場は、窓際のヘリと浴槽のフチの角に物を置いてしまいがちですね。

お風呂は、シャンプーやコンディショナー、石鹸屋ボディソープなどの身体を洗う物や、浴槽を洗う洗剤やスポンジなどの掃除用品など物が非常に多いです。

フチやヘリに置いてある物を無くせば、ごちゃごちゃ感が無くなり、シャワーで洗い流して掃除もしやすいです。

また、フチやヘリに置いていたボトルの形に水垢や石けんカスの痕がつかなくなります。

物が多いからこそ、空いている場所に物を置いてしまうので、いつも使わないものなどは片付けて減らしていくと、余計な場所に物を置かなくて済みます。

関連 物を減らせば掃除も減る!?お風呂の汚れ防止アイディア

階段

階段はもう置き放題です(笑)

階段の一段一段の右側や左側、踊り場になっている場所、腰窓のヘリと、物を置ける場所がたくさんあります。

階段は、歩く動線で低い場所にあるので非常にホコリが貯まりやすいです。

また、階段を下りている時に足を引っかけて転げ落ちたら一大事です。

置きやすい場所としては、一階から数段の場所が置いてしまいがちだと思うので、一度すべてどかして片付けましょう。

階段のチョイ置きを無くせば、上から下へ掃き掃除や拭き掃除がしやすくなりますね。

腰窓

腰窓のヘリは、色々な部屋にあり丁度良い高さにあったりするので、チョイ置きしてしまいがちです。

エアコンのリモコンや、目覚まし時計、殺虫剤、など、色々な小物を置きやすいですし、カーテンが付いていると隠れてしまい中からは見えなくなり気にならないなんて事もあります。

地震が起きると落下する事もありますし、窓際は結露した水滴でで汚れる場所でもあるので、何も置かないとが拭き掃除がしやすくなります。

あまり開け閉めしないなら観葉植物やインテリア雑貨程度にして、カーテンや窓を良く開け閉めするなら何も物を置かないようにして使いやすくしましょう。

まとめ

チョイ置き自体はすぐに片づけるなら問題ないですが、チョイ置きが癖になっちゃうとそこに物があるのが当たり前になってしまいます。

年末の大掃除を迎える前でも良いですし、大掃除の場所にしても良いです。

一度住まいの棚になりがちな場所を見て、片付けてみてはいかがでしょうか。

結構スッキリしますよ♪

タイトルとURLをコピーしました