どんな風に過ごしたい?ソファの種類と選ぶ目安とは

ソファで過ごす

ソファの種類は色々ありますが、どんな風に選んでいますか?

ゴロゴロできる座面の広いソファや、脚が伸ばせるカウチソファなど、色々な種類があります。

ソファは種類が豊富だからこそ、皆さんのライフスタイルやどんな風に過ごしたいかで選ぶ事が出来るんですよね。

今回は、ソファの種類別の特徴と選ぶ目安を紹介します。

スポンサーリンク

過ごしやすいソファを選ぶ

皆さんの住んでいる環境やライフスタイルはそれぞれ違いますよね。

ですので、何となく普通のソファを選ぶよりも、どんな風にソファの上で過ごしたいかで種類を見ていくと、欲しいソファの種類が分かってくると思います。

ゆったり出来る大きいソファや、部屋を広く使うためにコンパクトなソファを選ぶのも良いですが、ソファの種類が変わるとガラッと座り心地が変わる事もあるんですよね。

ソファの種類と特徴

スタンダードなソファ

スタンダードなソファは、I字型の背もたれのある長椅子ですね。

サイズが豊富なので色々な住まいに置きやすく、使い勝手が良いソファと言えます。

2人掛けだとやや狭くなるので、2人でゆったり座るなら、3人掛けを選ぶとゆったり出来るサイズになります。

昼寝程度なら出来ると思いますが、横になってくつろぐにはちょっと狭いソファになるので、座って過ごす方向けのソファですね。

関連 人数で選ぶと実は狭い!ソファの人数表記と実際の座り心地

カウチソファ

カウチソファは足を伸ばせるL字のソファで、大きいサイズになると2人が寝る事も出来る幅があります。

ゆったりしたソファの大きさなので、部屋の配置や、動線を遮らない様にするのがポイントです。

足を延ばしたり、ソファの上で過ごしたい方向けのソファです。

関連 ゆったりくつろぐには持って来い!カウチソファの選び方とは

コーナーソファ

コーナーソファはカウチソファと似ていますが、L字に背もたれがあるソファです。

カウチソファは正面に向いて座りますが、コーナーソファは、L字に背もたれがあるので、配置次第でグルっと囲んで座る事も出来るソファなんですね。

低いタイプのコーナーソファが多いので、こたつと一緒に使用したり、床暮しの方にオススメのソファです。

友達やお客さんが来てもグルっと囲んで座ることが出来るソファですね。

関連 部屋の角を有効活用!コーナーソファの特徴とは

フロアソファ・ローソファ

フロアソファとローソファは高さの低いソファの種類で、フロアソファが脚が無いソファ、ローソファが短い脚のあるソファに分かれます。

フロアソファとローソファは何といっても高さが低いというのが特徴です。

狭い部屋や天井が低い部屋で圧迫感を減らしてくれ、床暮らしの方でも立ち上がりやすくなるソファです。

ただ、椅子に座って過ごしている方にとっては、立ち上がる時と座る時に膝に負荷がかかるのでご注意を。

関連 ローソファとフロアソファはどう違う?特徴の違いとポイントとは

ハイバックソファ

ハイバックソファは、背もたれが高いソファで首元まで背もたれにもたれかることが出来ます。

背もたれが高いソファなので、身体全体をソファの背もたれに寄りかかるにはおすすめです。

重い頭を背もたれにまかせられるので、テレビや映画の長時間の視聴にも疲れづらいソファです。

見た目のバランスがちょっと気になる場合もありますが、リクライニングのハイバックソファは贅沢なくつろぎの椅子としてはもってこいですね。

関連 肩から首にかけての負担を軽くするハイバックソファの特徴とは

ベンチソファ

ベンチソファは、名前の通りのベンチタイプのソファで背もたれがあるタイプと背もたれが無いタイプがあります。

スタンダードなソファよりも、クッション材が少なくすっきりしているので狭い場所や通路などちょっと座るように用意しても良いですね。

また、背もたれがあってアームレストが無いベンチソファは、ダイニングテーブルと組み合わせて使う事もできます。

リビングで本格的にくつろぐソファとはいかないので、便利に使えるように考えたいソファの種類ですね。

関連 狭い部屋でも使いやすい!ベンチソファの特徴とは

折りたたみソファ

折りたたみソファは、部屋が狭い場合のサブ的ポジションのソファになります。

1つで何役もこなしてくれますが、メインのソファというよりも来客用と割り切って使用するのもポイントです。

良く座るソファとして折り畳みソファを選ぶと、折りたたんだりセットしたりする手間がかかるので、手間を考えてもサブとしての利用となるでしょう。

関連 本当に必要?折りたたみソファを必要とする場面とは

収納付きソファ

その名の通り、ソファの下に収納スペースのあるソファです。

あると便利そうですが、部屋に収納が充実しているなら普通のソファで良いですね。

収納スペースが少ない2人暮らしには、収納スペースもありながらソファ座れる便利なソファです。

ただ、湿気を考えたいですし、収納スペースの開き方によって使い勝手がガラッと変わるので、収納スペースの魅力だけでなく、色々考えて選びたいですね。

関連 収納のしやすさが大切!「収納付きソファ」の特徴と選び方

スポンサーリンク

ソファを補助してくれるモノ

オットマン・スツール

オットマンやスツールは、小型の箱のようなソファです。

コンパクトなサイズでちょっとした椅子の代わりにもなり、中には収納できるスツールもあります。

スタンダードなソファと組み合わせれば、カウチソファの様に脚を延ばして座る事も出来ます。

アームレスト

アームレストとは肘掛けの事です。

肘掛けがあると、肘を置くだけでなく座ったり立つ時に支えになります。

クッションを角に置けばしっかりしたまくら代わりにしたり、脚置きにも出来ますね。

アームレストが無いソファなら、横スッと座りやすいのでダイニングソファとしても使いやすいでしょう。

ヘッドレスト

ソファに取り付けられる枕の様なモノです。

背もたれとは別にしっかりと頭を支えてくれます。

イメージしやすいのが、車の座席の頭の部分ですね。あれもヘッドレストになります。

ソファの種類は多くないですが、寄りかかって映画館の様に映画を見たい場合は、ハイバックソファよりもしっかりと頭を支えてくれるでしょう。

まとめ

ソファの理想は座るだけでなく、ゴロゴロ寝転んだりできるソファだと思います。

ただ、部屋の広さには限りがありますので、ライフスタイルに合うソファの種類に絞って探すことも大切ですね。

スタンダードなソファを選ぼうとしている方は、どう過ごしたいかでソファの種類を絞ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました