新生活を始めると、家具、家電、インテリア雑貨、日用品など色々な物が増えてきますよね。
新しく買った物が増えてくると、生活が豊かになるだけでなく、どうしても「隠す収納」にしなくてはいけないと思ってしまいがちです。
ただ、全て収納するのではなく、収納して隠すのではなくあえて出しっぱなしにすると言う手もあるんです。
今回は、あえて隠さない出しっぱなし収納のポイントと収納セットを紹介します。
出しっぱなしポイントは「指定席」にすること
出しっぱなしで良いと言っても、どこでも置けばよいと言う物ではありません。
出しっぱなしにする場所は、いつも同じ場所に置いて指定席にすることです。
ちょっとした隙間にチョイ置きしてしまうと、どこに置いたか分からなくなってしまいますし、使いやすい見える収納にはならないです。
だれが見ても分かるようにしておけば、置いてある場所が決まっていると整って見えますし、ある場所も分かるので探す手間も無くなります。
出しっぱなし収納セットアイディア5選
料理に使いやすい「調味料セット」
市販の調味料ボトルは、一気に全部使う事はほとんどありませんよね。
ですので、調味料入れに小分けにして並べて置くだけで、出しっぱなしにしているのに調味料のコントラストが見せる収納になります。
置く場所はビルトインコンロの周りに幅があればそのまま置いても良いですし、スパイスラックにおいても良いですね。
出しっぱなしにするものとしては代表的なアイテムですが、使うたびに冷蔵庫や冷暗所に片付けていた方は、良く使う調味料を小分けにするだけで料理がラクになりますよ。
関連 パッと見てサッと使える「使いやすい調味料入れ」の特徴と選び方
- サラダ油
- しょうゆ
- 塩
- 砂糖
- コショウ
- だしの素
- スパイス類
おうちがカフェになる「ドリンクセット」
お気に入りのカップやいつも使うグラスなどありますよね。
グラスやカップは毎日使う食器なので、洗った後に逆さに置いてだしっぱなしにしましょう。
ここでポイントになるのは、ただコップやカップを出しっぱなしにするのではなく、飲み物を飲む為のドリンクセットにする事です。
ドリンクセットの内容は、お茶の葉、インスタントコーヒー、電気ケトル、電気ポット、コーヒーメーカー、急須、ティーポットなどをセットで置きます。
さらに、冷たい飲み物を飲めるように冷蔵庫の横に低めの食器棚やカップボードなどの上をにドリンクセットを置けると最高です。
関連 決め手はお湯を使う頻度!「電気ケトルと電気ポット」迷った時の選び方
- カップ
- インスタントコーヒー
- 電気ケトル
- 角砂糖
- コーヒーフレッシュ
忙しい朝をラクにする「モーニングセット」
朝はどうしても色々やっておきたいですよね。
朝食を作ったり、洗濯をしたり、なかには日課の掃除をしている人も居るでしょう。
そんな朝食の準備が楽になる様にモーニングセットを用意しておきます。
ポイントは、いつも用意する物や食べたり飲んだりするものです。
傷んでしまう食材は出して置けませんが、グラノーラ、食パン、バナナなど、毎日食べるならセットにしておくと便利です。
さらに、飲み物用のコップ、ヨーグルト用のスプーン、ご飯を食べるなら箸、そしてお弁当箱を用意しておくのも良いですね。
旦那さんや彼氏がキッチンスペースに入らなくてもいいように、ダイニングテーブルの上やキッチンカウンターに置いておくと良いでしょう。
関連 サクッもちっ絶品トースト♪美味しく焼けるトースターの選び方
- 食パン
- トースター
- インスタントコーヒー
- 電気ポット
- 角砂糖
- コーヒーミルク
ゴミを見つけたらサッと掃除「お掃除用品」
あ、ゴミ落ちてると思うときありますよね。
そんな時に掃除用品が見える場所に出してあればちょこっと掃除をする気になります。
ただ、掃除用品を出すには出して置いても目につかない場所に置けるのが理想ですね。食事をするダイニングスペースには置きたくない物です。
掃除用品を置く場所は、壁際に立てかけておきます。
壁にもたれかかるのではなく、ディアウォールやラブリコなどを使って壁掛けにしたり、壁掛けグッズや立てかけられるグッズを使うと壁際にスッキリ立てておくことが出来ます。
壁にもたれかけているだけだと倒れやすくなるのでストレスになりますからね!
関連 賃貸の味方!DIYパーツ「ディアウォールとラブリコ」の特徴まとめ
- フローリングワイパー
- スティック掃除機
- 粘着ローラー(コロコロ)
- ハンディモップ
忘れ物も無くなる「お出かけセット」
いつも着ている洋服や作業着、仕事道具やオシャレ用品などを出しっぱなしセットにします。
クローゼットに収納しなくても、いつも使う衣類や小物ならハンガーラックにかけて置いたり、棚に置いておく方がまとめておけて楽です。
1つポイントになるのは、何でも置き場にならないように、良く使うセットで持っていくものに限定する事です。
帽子、バッグ、仕事道具、車のカギ、家の鍵、財布などですね。
衣類については、コートやマフラー、スーツなど出かける時は必ず着る様な衣類が良いでしょう。
家に居る時は仕事を忘れたい方には現実的になりやすいのがデメリットですが、バタバタしやすい朝の用意も、事前にまとめてセットにしておけば焦らず準備出来ますね。
関連 理想の収納スペースに♪ひと部屋丸ごとウォークインクローゼット計画
- ショルダーバッグ
- 鍵
- 財布
- シャツ
まとめ
毎日使うような物は無理にきっちりと片付けないで出して置くのも、家事を楽にするポイントです。
押し入れやクローゼットなどの収納スペースも空きが出来ますし、収納しないで良いので家事気持ちも楽になります。
毎日使う物はひとまとまりのセットにして、あえて出しっぱなしにして家事を楽にして下さいね。