足元を涼しく衣替え♪「夏用ラグマット」4つの種類と3つのポイント

夏ラグ

暖かくなってくる季節。皆さんは夏へ向けて衣替えをしていますか?

衣替えは、衣類や寝具だけでなく、ラグマットも衣替えをしたいアイテムの1つなんです。

モコモコしたラグマットを変えるだけでも涼しくなりますし、種類によっては足元ひんやり快適に過ごせます。

今回は、足元を涼しく衣替えするために、夏用ラグマットの種類と選ぶポイントを紹介します。

スポンサーリンク

ラグマットも季節によって衣替え

ラグマットは、3畳程度の大きさのマットで色々な場所に使われますよね。

幅広く使えるラグマットは種類も多いので、オールシーズン同じマットを使うよりも夏用と冬用で分けた方が機能的だったりします。

特に、長く過ごす場所は衣替えをする事で快適に過ごすことが出来るんです。

夏用ラグマットの素材と特徴

① 竹

竹のラグマットは自然素材の定番ラグマットの一つです。

竹のラグマットの特徴は、

  • さらさらしたさわり心地
  • べたつきにくい
  • ひんやりしている
  • お手入れがしやすい
  • 長寿命

と言った特徴があり、夏だけでなくオールシーズン使用できるラグマットです。

インテリアとしても、シンプルな部屋から和室、アジアンテイストなど幅広く使用できます。

② い草

竹と同じように定番の自然素材で、ひんやりした触り心地になります。

い草の特徴は、

  • ひんやりしている
  • 乾燥している時は放湿、湿度が高い時は吸湿
  • い草独特の香りがする
  • お手入れがラク

などがあります。

竹と同じくオールシーズン使用できるラグマットです。

③ 塩化ビニール

塩化ビニール素材のラグマットは、主にダイニングラグとして販売されている事があるラグマットの種類です。

ダイニングで使う事から、撥水・防汚・防カビ・抗菌などの加工がされているのでお手入れが楽と言う特徴があります。

食べ物や飲み物をこぼしてもペットがいる場合でも掃除がしやすいのも良いです。

触れた時にひんやりとしてくつろぐ場所でも使用できますが、食事をする場所でも使いやすいラグマットの素材です。

④ シャギー

シャギーがあるので暑いラグマットと思われがちですが、夏用に対応したシャギーラグはライフスタイルによっては機能的で使いやすいんです。

シャギーラグの特徴としては、

  • 身体の接地する面のべたつきが少ない
  • カラーが豊富
  • 足音などの生活音を抑えられる
  • 冷房で冷える足元対策にもなる

という特徴があるので夏でも使いやすいラグマットなんです。

夏用のシャギーラグは、シャギー部分の毛の長さも短いので、夏用と冬用で分けるだけで感触が違う季節に適したラグマットになります。

スポンサーリンク

夏用ラグマットの3つのポイント

夏用ラグマットの機能性

  • シャギーラグは「洗える事」
  • 竹、い草、ダイニングラグなどは「お手入れがラクな事」

の清潔に保ちやすいと言うポイントがあります。

夏は寒い季節よりも汗をかきやすいので、ラグマットに汗が吸収されてしまったり、汗が付いてしまいます。

そこで洗えるラグマットや、拭き掃除しやすいお手入れがラクなラグマットであれば、嫌な汗もさっぱり取り除きやすいですね。

夏専用のラグマットで選ぶなら

ひんやり加工されていたり、吸熱すると言う涼しくなる加工があるラグマットがポイントです。

キシリトールやミントが配合して加工されていたり、一般的なラグマットよりも熱を吸収してくれるラグマットもあります。

寒い冬場では、肌が触れた時に寒く感じてしまうので、おすすめ出来ませんが、夏用に特化したラグマットを選ぶなら、ひんやりすると心地よいですね。

見た目で涼しめる「寒色系」

ここまでは主にラグマットの素材に関してですが、見た目である「色」も関係あるのです。

涼しく感じる色は、寒色系と呼ばれる「見た目に涼しい色」です。

寒色系の色は、青系の色、青緑、水色、白があります。

夏用のラグマットの素材で竹やい草は緑系で中性色になるので、寒色系にも暖色系にもなります。

夏専用なら寒色系、オールシーズンなら中性色が良いですね。

まとめ

竹やい草はよく見かけますが、シャギーラグは夏用があるとは意外かもしれませんね。

ラグマットを複数用意してしまうと収納場所が必要なので、お部屋の広さと相談しながら、夏用ラグマットに衣替えをして、少しでも快適な夏を過ごしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました