いつもの食事を特別に♪敷くだけ簡単テーブルコーデアイテム3選

カトラリーと白いお皿

あなたとパートナーはどのような形で食事をしていますか?

毎日2人で食事する、共働きで食事がバラバラになりがち、など皆さん様々な形で食事をしているかと思います。

そんな何気ない毎日の食事でも、テーブルのコーディネートアイテムでいつもとちょっと違う「オシャレで特別な雰囲気」で食事を楽しむことが出来るんです。

今回は、敷くだけで簡単にオシャレなテーブルコーデが出来るアイテムを3つ紹介します。

スポンサーリンク

敷くだけでオシャレな食事に

セットされたナイフ、フォークとお皿

  • テーブルクロス
  • テーブルランナー
  • ランチョンマット

この3つをテーブルに敷くだけでオシャレな食事を楽しむことが出来ます。

特別な技術など必要なく、基本的な形に敷くだけ簡単な演出なんです。

いつものテーブルに敷物をするだけで、料理を引き立たせて華やかになったり、高級感が出て特別感が出てきます。

また、、マットの役割もあるので、テーブルのキズ防止にもなりますし、水滴や汚れが付いて欲しくない無垢材のテーブルを、ファブリック素材であれば吸収してくれます。

見た目のインテリア性だけでなく、食事をする際の水滴や汚れを防ぐことも出来るんですね。

イベントで変えれば特別感を演出

日常的に敷物いているとワンポイントになりますが、特別な日にコーディネートを変えるとより特別感を演出できます。

誕生日、結婚記念日、クリスマスなど、そして2人にとって大切な日には、いつもと違うコーディネートすると良いですね。

毎日テーブルクロスを敷いて食事を準備しても良いですが、日を限定するとより特別感が出るますし、「おっ」と思いますよね。

スポンサーリンク

テーブルコーデ3つのアイテム

テーブルクロス

レストランのテーブルクロス

【特徴】

  • テーブル全体を覆う
  • レストランの雰囲気に

テーブルクロスは、テーブル全体を覆うクロスで、レストランのテーブルに掛けられた白い布が分かりやすいですね。

テーブルクロスを敷くだけでレストランの様な雰囲気になるので、ダイニングテーブルとチェアとの相性が良いアイテムです。

主に白色のクロスを1枚敷きますが、2枚使用して、それぞれを直角に色違いのテーブルクロスを敷くと、よりオシャレにテーブルを彩ってくれます。

1枚敷くならテーブルの形にそって敷いて、2枚敷く場合は2枚目をひし形の形に敷けば良いので、特別な技術は必要ないです。

こだわりたい場合は、テーブルクロスを2枚使いにしたり、アイロンをかけてシワを伸ばせばピシッと敷けて、よりレストランの様な雰囲気に近づきます。

テーブル全体を覆うのでインテリア性も兼ねて、部屋のテイストに合わせるとより良いですね。

ココがポイント
  • テーブル全体を覆うクロス
  • 1枚なら1つの色
  • 2枚な2枚とも別の色
  • 存在感があるのでテイストを合わせたい
  • レストランの様な雰囲気になる

テーブルランナー

飾られたテーブルランナー

テーブルランナーは、主にテーブルの真ん中に帯の様に敷くアイテムです。

役割としては、テーブルのアクセントとしてのインテリア性、そしてテーブルランナーの上に色々なアイテムを置いて演出する役割があります。

テーブルランナーの上には基本的に自分が常に使うお皿などは置かないで、

  • キャンドル
  • ワインやデカンタ
  • 日本酒
  • 取り分ける料理

など、飾りやお酒、取り分ける様な料理などをテーブルランナーの上に配置します。

テーブルランナー単体で使用するほか、テーブルクロス、ランチョンマットと組み合わせて使用する事も多く、手軽に使用できるオシャレにコーディネートできるアイテムです。

テーブルランナーの基本的な敷き方は、自分の正面に対して横方向に敷きますので、正面で向かい合わせに座って食事をする2人に相性が良いですね。

ココがポイント
  • 帯のように敷くアイテム
  • 花やキャンドルの飾りや一つの料理やお酒を置く
  • 色々組み合わせて使用してもオシャレ
  • 向かって横方向に敷く
  • 対面で食事をする場合に愛称が良い

ランチョンマット

テラスのテーブルに敷かれたランチョンマット

ランチョンマットは、1人に一枚使用する小ぶりなマットです。

テーブルクロスやテーブルランナーと違い、席に着く場所の前に一枚敷いて、その上に料理を置いて食事をするのが特徴です。

ランチョンマット内に全ての料理を納めなくても良いですが、何種類も料理を置くのではなく、朝食やティータイム、晩酌のおつまみなどお皿の数が少ない場面と相性が良いです。

テーブルクロスやテーブルランナーと組み合わせて使用される場合も多く、テーブルランナーに大皿を置いて、取り皿で取り分けて、ランチョンマットの上に置くと言う流れも出来ます。

対面や、L字に座っても使用でき、小回りが利くので使いやすく、なんと言っても大きさが小さい事も相まって、安く購入出来るランチョンマットも非常に多いです。

価格が安いとお財布に優しいだけでなく、2枚用意しやすいですし、気に入ったら他のデザインや色のランチョンマットを気分で変えられるのも良いですよね♪

ココがポイント
  • 1人一枚使用する
  • 置ける皿の数は少な目
  • 小さいので気軽に準備出来る
  • 数種類揃えやすい価格

まとめ

テーブルクロス、テーブルランナー、ランチョンマット、気になるアイテムはありましたか?

毎日の食事で使用しても良いですし、特別な日に絞ってももちろんOKです。

テーブルを気軽にコーディネートできるアイテムを使って、2人で食事をする時間を華やかに演出してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました