ソファを購入する際には、2人暮らしに合うサイズや、座り心地は欠かせない要素のひとつですが、購入の決め手の一つに値段がありますよね。
リーズナブルなソファで多く使用されているのがウェービングベルトという素材です。
座り心地が重要ではありますが、長期間の利用を考えていない2人には特にお手頃価格と言のは非常に大切です。
今回は、ウェービングベルトの特徴を紹介します。
ウェービングベルトって何?
ソファの座面内部で使用されている、ウェービングベルトは、ウェービングテープとも呼ばれる衝撃を吸収してくれる材料、衝撃吸収材の一つです。
ベルト状のゴムに糸を巻いて編んだのがウェービングベルトでソファの衝撃吸収材として最も多く使用されています。また、椅子やスツールにも多く使用されています。
ウェービングベルトの特徴
ウェービングベルトは、伸びてしまうと戻らないので、スプリングよりも耐久性や弾力性が劣りますが軽量という特徴があります。
一般的にウェービングベルトは比較的安いので、コストパフォーマンスの高い衝撃吸収材です。
ウェービングベルトの耐久性について
ウェービングベルト単体で見ると、耐久面で心配が出て来ますが、一概にウェービングベルトは寿命が短いとは言えないんです。
というのも、ウェービングベルトだけ使用しているソファで、座るときにベルトの上に座ってくつろぐなんて事ないですよね(笑)
ウェービングベルトの上に置かれるウレタンによって、クッション性のあるソファの座面になるので、組み合わせて使用されるクッション材やスプリングなども耐久性に関係してきます。
ですので、ウェービングベルトを使用しているソファは、耐久性が低いのではなく、ウレタンの密度や、スプリングの使用によって、耐久性が上がります。
ソファに座った時の静音性
ウェービングベルトは、金属を使用していない衝撃吸収材になっています。
ウェービングベルトとウレタンの組み合わせは、金属を使用したギシギシ音が無いので、音が気になる方にも静かな衝撃吸収材のひとつです。
まとめ
コストパフォーマンス的にも高いのが、ウェービングベルトを使用したソファです。
多くのソファで使用されているので、ベルト単体というよりも、組み合わさる衝撃吸収材によっては価格が高くなる場合もあります。
いずれ引っ越しを考えていて、2人暮らしで長期利用を考えていないのであれば、ウェービングベルトを使用したソファに注目すると、価格を抑えたソファびになりますよ♪