座り方で使用感が変わってしまう座面の広いソファの特徴とは

座面が広いソファ

座面の広いソファは、広くてゆったりくつろげるソファですよね。

2人暮しのソファを選ぶときに座面の広いソファも候補に挙がると思いますが、ソファをどう使用するかライフスタイルに合わせて選ばないと、スタンダードなソファよりも使用しづらいソファになってしまいます。

今回は、座面の広いソファの特徴と選ぶときのポイントを紹介します。

スポンサーリンク

座面の広いソファの特徴

座面の広いソファと言えば、

  • ソファの横幅が広い
  • 座面の奥行きが深い

の2つがあって座る部分の面が広くなりますよね。

横幅と奥行きの2つで座面の広いソファとなるのですが、横幅の広さと、座面の奥行きはそれぞれ使用感が違います。

横幅と奥行きそれぞれの特徴を知れば、どちらか1つ広いソファを選ぶとより使いやすくなったりします。

座面の広いソファを選ぶポイント

座る体勢を色々変えてみる

座面が広い事の大きな特徴は、ソファの上でも過ごしやすいという事です。

ソファの上で寝転がったり、あぐらをかく事も出来るので、ソファに座るというよりも、ソファの上でくつろげるという部分がポイントになります。

ですので、実際に座る場合には、色々な体勢で座って座り心地をチェックしてみましょう。

ソファの候補としては、2人で一緒に使用する場合は2人が一緒に寝転がって使用する、となると、座面の広いカウチソファなど結構大きめのソファが良いですね。

ごろごろするなら横幅や奥行きが広いほうが良く、座るのがメインなら座りやすい奥行きにしましょう。

座る位置を変えて座り心地をチェックする

座面が広いので、座る場所によってクッションの沈み込みが違う場合があります。

ですので、ソファの両端と真ん中の座り心地、深く座った時の座り心地をチェックしましょう。

真ん中が極端に沈み込まない方が身体への負担が少なくなります。

ソファの上で過ごしやすくする為にも、座る位置を変えて座面が極端に沈み込まないソファを選びましょう。

深く腰掛けた時の座り心地

座面の広いソファでは、奥行きが座りやすさに関係してきます。

奥行きがあると深く座る事になるので、浅く座るとなると腰部分の隙間を埋めるために、クッションが必要になってきます。

高い身長の方は深く座れますが、低い身長の方では、浅く座る事になりますので、座った時の膝の裏側から腰までの距離のバランスを見て、2人で座りやすい方が良いでしょう。

脚の長さや身長などが関係してくるので、深く腰掛けてみて座りにくくないか、クッションを使えばサポートできるかをチェックしましょう。

関連 デザイン性だけなの?ソファにクッションが付いている理由とは

まとめ

横幅と奥行きが広くなるので、単純に座る場所が広くなります。

座面の広いソファは、ソファの上で過ごす時間が多い場合にゴロゴロ過ごすには最適です。

2人で使用する場合には実際に座ってみて、2人の姿勢が崩れないソファを選んでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました